パスワードレスで、オンラインサービスの利便性と安全性を両立
2019-07-02 富士通フロンテック株式会社
当社は、手のひら静脈認証装置「FUJITSU 生体認証 PalmSecure(パームセキュア)Fシリーズ」(以下、PalmSecure Fシリーズ)のFIDO(ファイド)UAF(注1)およびFIDO2(注2)に準拠した認証用ソフトウェアを新規開発し、国際標準規格FIDOに対応しました。本年7月より、富士通株式会社(注3)の「オンライン生体認証サービス(※)」のオプションに追加され、静脈パターンを使ったFIDOサービスとして世界で初めて利用可能となります。
これにより、高い認証精度を持った手のひら静脈認証装置「PalmSecure Fシリーズ」をFIDO対応の認証器としてお使いいただけるようになり、パスワード忘れや入力の手間、定期的な変更など面倒な作業から解放され、利便性と安全性を両立しながらWindows環境下のインターネット・オンラインサービスを利用できるようになります。
また、本サービスでは、「PalmSecure Fシリーズ」を新たにBaaS(注4)の形態で、課金による提供を開始することから、状況に応じて利用者数を柔軟に変更可能になるほか、導入コストを削減することができます。
今後も手のひら静脈認証装置「PalmSecure Fシリーズ」を通じて、安心・安全な社会の実現に貢献してまいります。
- ※ 富士通株式会社が提供するFIDOサービス
- FUJITSU IoT Solution(フジツウ アイオーティー ソリューション)生体センサー認証ソリューションオンライン生体認証サービス
背景
近年、各種システムやオンラインサービスの利用に伴い、ログインに必要なID、パスワードが増え続けています。そのような中で、ウイルス感染、パスワードの使いまわしによるなりすましやフィッシングなどの不正アクセス被害が拡大し、これらの攻撃への対応強化のためパスワードが複雑化し、オンラインサービスの利便性と安全性の両立が難しくなっています。その対策として、より使いやすく、より安全にオンラインサービスを利用するためにパスワードに頼らない認証方法の整備が進められています。
PalmSecure Fシリーズ
「PalmSecure Fシリーズ」によるFIDOサービスについて
今回、「PalmSecure Fシリーズ」をFIDO対応の認証器としてお使いいただくため、安全なオンライン認証を実現する上での国際標準であるFIDO UAFおよびFIDO2に準拠した認証用ソフトウェアを新規開発し、FIDO Alliance(注5)より認定を取得しました。これによりWindows環境下のインターネット・オンラインサービスにおいて、世界で初めて静脈パターンを使ったFIDOサービスとしてパスワードレスを実現し、利便性の向上と安全性の強化を両立します。
これまで指紋、虹彩、顔などの生体認証器がFIDO で利用されていましたが、「PalmSecure Fシリーズ」が新たに認証器として利用可能となったことで、より高い精度での認証が可能になります。
FIDO認証のイメージ
販売価格、および販売開始時期
サービス名:「認証機能追加(手のひら静脈)」
(「FUJITSU IoT Solution生体センサー認証
ソリューションオンライン生体認証サービス」のオプション)
販 売 価格:ID数に応じて個別見積(年額)
販売開始時期:2019年7月~
販売目標
2020年度までに、20万ID獲得を目指します。
適用分野
- ECサイトでのログイン認証
- 通信キャリアのMyページへのログイン認証
- 金融機関のネットバンキングへのログイン認証
- 生保・損保などの外交員の本人確認
- 地域医療連携システムなどの医療従事者の本人確認 など
関連Webサイト
- 手のひら静脈認証 FUJITSU 生体認証 PalmSecureFUJITSU 生体認証 PalmSecure 手のひら静脈認証手のひらの静脈パターンを読み取ることで個人認証を可能にした、世界初の「非接触型静脈認証」方式による生体認証です。高精度かつ、不正行為に対し強堅な認証方式です。
- FUJITSU IoT Solution 生体センサー認証ソリューション オンライン生体認証サービス(FIDOサービス)オンライン生体認証サービス(FIDO認証準拠)オンライン生体認証サービス(FIDO認証準拠)
- FIDO AllianceFIDO Alliance - Open Authentication Standards More Secure than PasswordsFIDO Alliance is focused on providing open and free authentication standards to help reduce the world’s reliance on passwords, using UAF, U2F and FIDO2.
商標について
記載されている製品/サービス名などの固有名詞は、各社の商標または登録商標です。
以上
注釈
- 注1 FIDO(Fast IDentity Online)UAF(Universal Authentication Framework)
- FIDO対応デバイスを利用して、パスワードを使用せずに認証を行う仕組み。
- 注2 FIDO2
- FIDO Allianceが策定するFIDOの新しい標準規格。FIDO2は、Webブラウザ経由で認証を行うことが可能となる。Google Chrome、Microsoft Edge、Mozilla FirefoxなどのWebブラウザが対応し、スマートフォンだけでなくパソコンなどへ利用範囲が広がる。
- 注3 富士通株式会社
- 本社 東京都港区、代表取締役社長 時田隆仁。
- 注4 BaaS
- Biometrics as a Serviceの略。センサー含む生体認証を、サービスとして利用いただく形態。
- 注5 FIDO Alliance
- 2012年7月に設立された、生体認証をはじめとするオンラインにおける、安全な認証の世界標準を提唱する非営利の標準化団体。
お客様お問い合わせ先
富士通フロンテック株式会社
フロントソリューション事業本部 プロダクトマーケティング統括部
「FUJITSU IoT Solution生体センサー認証ソリューション オンライン生体認証サービス」に関するお問い合わせ先
富士通株式会社 コンタクトライン(総合窓口)