0502有機化学製品ペプチド系抗生物質のアップグレード~天然物の構造に基づく新規人工抗菌ペプチド群の戦略的創出~ 環状ペプチド系抗生物質ライソシンEの固相合成法と、OBOCライブラリー戦略の応用により、樹脂ビーズ上で2000種類を超える構造類縁体群を一挙に構築・スクリーニングする方法を確立し、強力な抗菌活性を示す新規化合物を複数見出すことに成功した。2019-07-060502有機化学製品
2003核燃料サイクルの技術ガラス固化技術開発施設におけるガラス固化処理について 日本原子力研究開発機構 核燃料サイクル工学研究所は、核燃料サイクル工学研究所 東海再処理施設 ガラス固化技術開発施設(TVF)において、高放射性廃液のガラス固化処理を実施する予定。2019-07-062003核燃料サイクルの技術2005放射線防護
1701物理及び化学重陽子による元素変換確率の増大~そのまま融合するか、分裂してから一部だけ融合するか~ 重イオン加速器施設(RIBF)を用いて、パラジウム-107を不安定核ビームとして取り出し、50MeV/uのエネルギーで重陽子との原子核反応を観測し、重陽子による元素変換確率が増大。「不完全融合反応」過程を正しく取扱い説明できた。2019-07-061701物理及び化学
2000原子力放射線一般平成 30 年度に発生した原子力施設等の事故故障等 原子力施設等において、法令 に定める事故故障等(以下「事故故障等」)が発生したとき、原子力事業者等は原子力規制委員会に報告することが義務付けられている。平成 30 年度に原子力事業者等から報告を受けた原子力施設等の事故故障等は 12 件。2019-07-062000原子力放射線一般2002原子炉システムの運転及び保守