良品質・良食味米として関東以西での栽培に期待
2018-02-19 農業・食品産業技術総合研究所
ポイント
- 多収で玄米品質が優れる早生の水稲新品種「歓喜の風」を育成しました。
- 「キヌヒカリ」より、10%多収で、高温でも玄米の外観品質の低下が少なく、炊飯米の食味が優れます。
- 早生のため、関東以西で冬春野菜の後作として栽培できます。
概要
- 農研機構九州沖縄農業研究センターは、関東以西の稲・野菜二毛作地帯で広く栽培されている「キヌヒカリ」並みの早生で、「キヌヒカリ」より約10%多収の水稲新品種「歓喜の風」を育成しました。
- 玄米の外観品質は「キヌヒカリ」よりやや優れ、炊飯米の食味は「キヌヒカリ」と同等かやや優れています。
- 温暖化により高温時の「キヌヒカリ」の品質低下が問題となっている関東以西の稲・野菜二毛作地帯において、冬春野菜の後作としても栽培が可能です。
関連情報
予算:運営費交付金、農林水産省委託プロジェクト研究「広域・大規模生産に対応する業務・加工用作物品種の開発」
品種登録出願番号:「第32150号」(平成29年6月1日出願)
新品種育成の背景と経緯
関東以西の稲・野菜二毛作地帯は早生の主食用米の生産が多い地域のひとつです。そこでは冬春野菜作の後に栽培できる早生品種として「キヌヒカリ」が広く栽培されていますが、近年の温暖化に伴い高温時の玄米の外観品質の低下(白未熟粒の増加など)が問題となっています。
このため、高温に強く、冬春野菜の後作にも適する早生で、良質・多収の水稲新品種の育成に取り組みました。
新品種「歓喜の風」の特徴
- 耐倒伏性の「ふくいずみ」と、極早生で多収かつ玄米外観品質が優れる「越南208号(後の「あきさかり」)」を交配し、「歓喜の風」を育成しました。
- 出穂期は「キヌヒカリ」より2日、成熟期は5日遅い早生の品種です(表1、写真1)。関東以西から西日本にかけて広く栽培できます。
- 稈長は「キヌヒカリ」と同程度に短く、比較的倒伏しにくいため、野菜の後作など肥料の残効があるような一定程度の多肥条件でも栽培が可能です。精玄米収量は、「キヌヒカリ」に対して標準施肥栽培では9%、多肥栽培では14%多収です(表1)。
- 玄米の外観品質は「キヌヒカリ」よりやや優れています(表1)。高温であった2016年の「歓喜の風」の玄米品質は「キヌヒカリ」より良好でした(写真2)。
- 炊飯米の食味は「キヌヒカリ」と同等かやや優れ、「コシヒカリ」や「ヒノヒカリ」に近い良食味です(表1)。
- 現在、普及を見込む静岡県南部(森町)では出穂期は「キヌヒカリ」より数日遅い程度で、レタスなどの野菜との二毛作が可能です。
今後の予定・期待
関東以西において多収の早生品種として広く栽培できるほか、複合経営における二毛作の冬春野菜の後作としても利用可能です。温暖化の影響で高温時の「キヌヒカリ」の玄米外観品質低下が問題となっている地域では、「歓喜の風」を栽培することにより、収量増加に加え、玄米品質の向上が期待できます。静岡県では、良質・安定多収の良食味米として、現在、約500haの普及を見込んでいます。
品種の名前の由来
普及先の農家が待望の品種ができたことに歓喜する姿を想起して品種名を「歓喜の風」としました。
種子入手先に関するお問い合わせ先
農研機構九州沖縄農業研究センター 企画部 産学連携室 産学連携チーム
利用許諾契約に関するお問い合わせ
農研機構連携広報部 連携広報部 知的財産課 種苗チーム
用語の解説
1)二毛作
温暖な地域において、ひとつの耕地で1年に2種類の農作物を栽培する体系をいい、ここでは夏作に稲を、冬作にレタスなどの野菜を栽培する体系を想定しています。一般に冬春の野菜作では多量に肥料を施用するため、肥料が残効しやすく、後作の稲が倒れやすくなったり、食味が低下したりする場合があります。
参考図
表1「歓喜の風」の栽培特性
九州沖縄農業研究センター筑後研究拠点(福岡県筑後市)における2009~2016年の栽培試験の結果。標肥栽培は標準的な施肥を示しチッソ成分 0.80kg/a、多肥栽培は 同0.95~1.20kg/a。倒伏は、0: 倒伏なし~5: 完全倒伏 の6段階評価。玄米外観品質は、1: 良~9: 不良 の9段階評価。玄米蛋白質含有率は、水分15%として換算した値。食味は2009~2013年は「コシヒカリ」を基準、2014~2016年は「ヒノヒカリ」を基準とし、官能評価で -5: 劣る~5: 優る の11段階評価。
写真1 「歓喜の風」の草姿
標肥栽培した「歓喜の風」(右の4 列)と「キヌヒカリ」(左の4 列)。福岡県筑後市。2016 年9 月17 日撮影。
写真2 「歓喜の風」の玄米
「歓喜の風」(右)と「キヌヒカリ」(左)。2016 年産米。2017 年1 月24 日撮影。2016 年の出穂後20 日間の平均気温は28.7°Cと高温で、「キヌヒカリ」に白未熟(赤丸)粒の顕著な発生が認められたが「歓喜の風」では軽微。
お問い合わせ
研究推進責任者
農研機構 九州沖縄農業研究センター所長 栗原 光規
研究担当者
同 水田作研究領域 稲育種グループ 片岡 知守、竹内 善信
広報担当者
同 企画部産学連携室長 樽本 祐助