1301林業コウヨウザンの特性と増殖の手引き 植栽から収穫までの期間が短く強度が高い新たな造林用樹種としてコウヨウザンに着目している。コウヨウザンの特性等について、これまでの研究成果をもとにこの手引きを作成しました。 2018-03-311301林業
0403電子応用シリコンチップ上のグラフェン高速発光素子を開発 シリコンチップ上で動作する高速なグラフェン発光素子を開発し、その発光素子を使った光通信を実演するとともに、光のオン/オフを高速に変化(高速変調)できるメカニズムも新たに発見しました。 2018-03-310403電子応用0404情報通信0501セラミックス及び無機化学製品
0303宇宙環境利用D-NET対応「災害時情報共有アプリケーション」の製品化について JAXAが研究開発を進めている「災害救援航空機情報共有ネットワーク(D-NET)」の成果の一つであるD-NET IPの技術を『D-NET対応「災害時情報共有アプリケーション」(DiGMaps)』として製品化し販売することになりました。 2018-03-300303宇宙環境利用1603情報システム・データ工学1604情報ネットワーク
1604情報ネットワーク消火器点検アプリ(試行版)の提供開始 平成30年3月28日 消 防 庁 目的 消防法令により設置することが義務付けられた消火器は、定期的に点検し、消防署等に報告する必要があります。 本アプリは、平成31年10月1日から施行される消防法施行令... 2018-03-301604情報ネットワーク
2100総合技術監理一般「特許庁ステータスレポート2018」を取りまとめました 特許庁は、2017年の特許庁の取組や統計情報をまとめた「特許庁ステータスレポート2018」を取りまとめました。特許・意匠・商標の出願件数及び国際出願件数が、いずれも前年より増加し、特に、特許については5年ぶりに減少から増加に転じました。 2018-03-302100総合技術監理一般
0103機械力学・制御事故対応から故障予知へ、新たな風力発電のメンテナンス技術を確立 故障や事故によるメンテナンス等に伴う風車の停止時間を削減し、設備利用率を向上させることを目的として、風車に設置されているCMS(Condition Monitoring System)データなどとAIを活用した異常検知・故障予知技術を開発しました。 2018-03-300103機械力学・制御0401発送配変電
0107工場自動化及び産業機械天井内設置が可能な省エネ空調機「調湿外気処理ユニット」を開発 調湿外気処理ユニットを開発。このユニットは、吸湿剤(デシカント)を用いて空気中の水分を直接吸収(除湿)する方式の小型空調機で、湿度と温度を個別制御し、従来の空調機に比べて30%の省エネ化を実現しました。 2018-03-300107工場自動化及び産業機械1104空気調和
0300航空・宇宙一般地球接近小惑星を2個相次いで発見しました JAXAは、日本時間3月12日と3月18日に相次いで地球接近小惑星を発見することに成功しました。これらの小惑星は、現在地球から遠ざかっています。 2018-03-300300航空・宇宙一般1702地球物理及び地球化学
1701物理及び化学従来の40倍もの巨大ファラデー効果を示す薄膜材料の開発に成功 ビスマス鉄ガーネットの約40倍もの巨大なファラデー効果を示す磁気光学材料の開発に世界で初めて成功しました。光デバイスの大幅な高性能化、さらに小型化・集積化が可能となります。 2018-03-291701物理及び化学