0402電気応用6.5kV耐圧フルSiCパワー半導体モジュールを開発 ―鉄道・電力向けパワーエレクトロニクス機器の小型化・省エネ化に貢献―2018年1月31日国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構NEDOプロジェクトにおいて、三菱電機(株)は、独自の1チップ構造と新パッケージの採用により、従来のS...2018-02-040402電気応用0405電気設備
0109ロボットダム・河川の水中点検ロボットの性能評価基準策定に向けた試験を実施 NEDOは、パナソニック(株)、朝日航洋(株)、パナソニックシステムソリューションズジャパン(株)とともに、ダムや河川における水中点検用の遠隔操縦型ロボットの性能評価基準策定に向けた試験を実施しました。2018-02-040109ロボット0110情報・精密機器
0502有機化学製品人工知能(AI)で触媒反応の収率を予測 有機合成に用いられる触媒反応の収率を人工知能(AI)で予測する技術を開発した。2018-02-040502有機化学製品0505化学装置及び設備1504数理・情報1603情報システム・データ工学
0301機体システムSS-520 5号機打ち上げ実証実験成功!超小型衛星TRICOM-1Rの分離・軌道投入に成功! 2月3日(日)14時03分00秒に、内之浦宇宙空間観測所からSS-520 5号機による超小型衛星打ち上げの実証実験が行われました。SS-5205号機は計画通り飛行し、実験実施後約7分30秒に超小型衛星TRICOM-1R(トリコム・ワンアール...2018-02-040301機体システム
0403電子応用1111型鉄系超伝導体母物質の電子状態解明 NIMSは立命館大学らと共同で、高温超伝導体として有望な鉄系超伝導体探索のもととなる母物質「CaFeAsF」の電子状態を実験的に解明し、ディラック電子と呼ばれる特殊な電子の存在を確認しました。2018-02-040403電子応用0703金属材料1701物理及び化学
1201畜産黒毛和種牛の持つ遺伝性疾患の原因遺伝子をゲノム編集技術により修復することに成功 ゲノム編集と体細胞クローン技術を用いて、黒毛和種の遺伝性疾患IARS(イソロイシルtRNA合成酵素)異常症(子牛が虚弱化する)の原因遺伝子配列を修復することに成功しました。2018-02-041201畜産
1602ソフトウェア工学Adobe Flash Player の脆弱性対策について (APSA18-01)(CVE-2018-4878)2018-02-02 情報処理推進機構概要アドビシステムズ社のAdobeFlashPlayerに、ウェブを閲覧することでDoS攻撃や任意のコード(命令)を実行される可能性がある脆弱性(AP...2018-02-041602ソフトウェア工学
0403電子応用たった1個の電子で1ビットを表現する世界初のデジタル変調を実現 電流の最小単位である電子1個でオン・オフを表現するデジタル変調技術を開発。ナノ加工技術で作製した単一電子素子を用いて電子を1個ずつ制御2018-02-040403電子応用1603情報システム・データ工学1701物理及び化学
1501生産マネジメント電子タグを活用したサプライチェーン情報共有の実証試験を実施へ 食品や日用品等の商品に電子タグを貼り付け、メーカーから、卸売、コンビニまでのサプライチェーンにおける商品の情報を一元管理し、システムの有効性を検証します。2018-02-041501生産マネジメント1502サービスマネジメント1503ロジスティクス1603情報システム・データ工学1604情報ネットワーク