2018-02-22 国立天文台
ショックブレイクアウトの様子を表す想像図。 オリジナルサイズ(448KB)
ラプラタ国立大学宇宙物理学研究所、東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構(Kavli IPMU)、京都大学、国立天文台などの研究者らからなる国際研究チームは、アルゼンチンのアマチュア天文家のVíctor Buso氏が偶然観測した超新星が、ショックブレイクアウトと言われる爆発したばかりの段階であったということを、観測データの解析及びシミュレーションから明らかにしました。ショックブレイクアウトは、理論的には以前から予測されていて、世界中の研究グループにより長年探索されてきましたが、継続時間の短い現象のため、これまでこれがショックブレイクアウトだと決定的に言える観測はありませんでした。重い質量の星がどのように超新星爆発として爆発するのかを理解する上で、今回得られた超新星爆発の最初の瞬間の情報は大変重要な一歩です。
本研究成果は英国の科学雑誌『ネイチャー』の2018年2月22日号に掲載されました。国立天文台からは、理論研究部の田中雅臣 助教と守屋尭 特任助教が研究チームに参加しています。