2020-03

トヨタと日野、燃料電池大型トラックを共同開発 0104動力エネルギー

トヨタと日野、燃料電池大型トラックを共同開発

2020-03-23 トヨタ自動車株式会社,日野自動車株式会社トヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)と日野自動車株式会社(以下、日野)は、燃料電池大型トラックを共同開発し、今後、走行実証などを通じて実用化に向けた取り組みを進めることになりまし...
テラヘルツレーザービームの新記録 (Record-breaking Terahertz Laser Beam) 0107工場自動化及び産業機械

テラヘルツレーザービームの新記録 (Record-breaking Terahertz Laser Beam)

極めて効率的なテラヘルツ波の光源を開発した。非線形媒質で発振した赤外線レーザー光の一部が周波数2倍の光線に変換。2種類の赤外線を重ね合わせ非対称形状をもつ電磁波に、電磁波は空気をプラズマにし、特殊形状で電子が加速しテラヘルツ波が放出する。
健康状態と環境をモニタリングするウェアラブルガスセンサー 0403電子応用

健康状態と環境をモニタリングするウェアラブルガスセンサー

(A wearable gas sensor for health and environmental monitoring)環境や健康状態をモニタリングする、高感度ウェアラブルガスセンサーを開発。
ad
3D プリント作製したエアロゲル電極がエネルギー貯蔵力をブースト 0400電気電子一般

3D プリント作製したエアロゲル電極がエネルギー貯蔵力をブースト

(3D-printed aerogel electrodes boost energy storage)エネルギー密度と出力密度の両方を向上させた、3D プリント作製による新タイプのエアロゲル電極を開発。
コロイド状量子ドットレーザーダイオード実現が間近に迫る 0403電子応用

コロイド状量子ドットレーザーダイオード実現が間近に迫る

(Colloidal quantum dot laser diodes are just around the corner)光共振構造を持たせた LED に、コロイド状量子ドットを統合した半導体レーザーを開発。
直接観測でナノスケール化による金属の絶縁体化を完全解明 1701物理及び化学

直接観測でナノスケール化による金属の絶縁体化を完全解明

半世紀の問題解決と次世代ナノデバイスへの指針2020-03-21 東京大学,広島大学発表のポイント 半世紀前に予言された、本来金属であるビスマスの単結晶がナノスケールで絶縁体に変化する現象の直接観測に初めて成功しました。 「トポロジカル物質...
血中から目印が付いたDNAを回収する装置 0502有機化学製品

血中から目印が付いたDNAを回収する装置

2020-03-19 東京大学1.発表者:岡本 晃充(東京大学 先端科学技術研究センター 生命反応化学分野 教授)永江 玄太(東京大学 先端科学技術研究センター ゲノムサイエンス分野 講師)油谷 浩幸(東京大学 先端科学技術研究センター ゲ...
緊急地震速報に活用する海底地震観測点の追加について 2100総合技術監理一般

緊急地震速報に活用する海底地震観測点の追加について

2020-03-19 気象庁,防災科学技術研究所 気象庁では、令和2年3月24日より、緊急地震速報に活用する海底地震観測点を追加し、海域で発生する地震に対する緊急地震速報の発表の更なる迅速化を図ります。  気象庁は、海域で発生する地震に対す...
線虫の全脳神経活動を1細胞レベルで神経回路にマッピングする方法の開発 1600情報工学一般

線虫の全脳神経活動を1細胞レベルで神経回路にマッピングする方法の開発

特定のパターンで蛍光タンパク質を発現する35種類の線虫株を作出し、311匹の線虫の頭部を詳細に観察し、蛍光タンパク質を発現した細胞をランドマークとして、頭部のほぼ全ての神経細胞を網羅的に同定した。
世界最高級出力の深紫外ピコ秒パルスレーザー発振器を開発 0107工場自動化及び産業機械

世界最高級出力の深紫外ピコ秒パルスレーザー発振器を開発

高出力化で電機や航空・宇宙分野の部品加工の高生産性と高品位性を実現2020-03-19 新エネルギー・産業技術総合開発機構,スペクトロニクス株式会社NEDOは高輝度・高効率次世代レーザー技術開発に取り組んでおり、今般、スペクトロニクス(株)...
20年間にわたる煤(すす)粒子の地表面沈着量の変遷を測定 1702地球物理及び地球化学

20年間にわたる煤(すす)粒子の地表面沈着量の変遷を測定

酸性雨の研究で使用され保存されていた薄膜フィルターに捕集された煤を抽出・分析し、札幌市と利尻島での元素状炭素 (煤) 粒子の地表面への沈着量の20年間の変遷を明らかにした。沈着量の年ごとの変化は非常に大きかったことを発見した。
新型コロナウイルスの感染阻止が期待される国内既存薬剤の同定 0502有機化学製品

新型コロナウイルスの感染阻止が期待される国内既存薬剤の同定

新型コロナウイルス感染症の原因ウイルス SARS-CoV-2 の感染の最初の段階であるウイルス外膜と、感染する細胞の細胞膜との融合を阻止することで、ウイルスの侵入過程を効率的に阻止する可能性がある薬剤としてナファモスタットを同定した。
ad
タイトルとURLをコピーしました