2004放射線利用現状検出が困難な1cm未満の膵がんを画像化~早期膵がんを診断でき治療にも有用な画像診断法を開発 難治性として知られる膵がんを早期に診断すると同時に、治療にも有用となる、微小膵がんの画像診断法を開発した。2020-03-112004放射線利用
0502有機化学製品湿度と伸長速度によって変化するクモ糸の構造を解明~強靭な人工クモ糸の設計指針に有用~ クモ糸が生息環境の湿度にあるときや獲物となる昆虫の飛来速度に近い速度で延伸するとき、強靭性が向上することを発見した。2020-03-110502有機化学製品0600繊維一般
0110情報・精密機器非常に安定した手のひらサイズの小型原子時計を開発 セシウム(Cs)小型原子時計の重要部品である面発光レーザー(VCSEL)の経年変化に着目し、ライトシフトが揺らぐメカニズムを解明、揺らぎを抑制する技術を開発して、長期的に非常に安定した小型原子時計を実現した。2020-03-110110情報・精密機器0505化学装置及び設備1604情報ネットワーク1700応用理学一般1701物理及び化学
1701物理及び化学超広視野多天体分光器 PFS 「メトロロジカメラ」の試験観測を実施 すばる望遠鏡に搭載される超広視野多天体分光器 PFSの一部である「メトロロジカメラシステム」の試験観測が2019年8月に実施された。2020-03-111701物理及び化学
0200船舶・海洋一般西之島の噴火について(3月9日観測) 3月9日、第三管区海上保安本部羽田航空基地の所属航空機により、西之島の火山活動の観測を実施した。 深部からのマグマの供給が衰えている兆候は認められず、しばらくは現状の活動を継続すると考えられる。小規模ながら爆発的噴火に移行する可能性がある。2020-03-110200船舶・海洋一般1702地球物理及び地球化学
0303宇宙環境利用衛星雨データから見る世界の豪雨や干ばつ~「世界の雨分布統計」ウェブサイトの公開~ JAXAでは、全球降水観測(GPM)計画の下、GPM主衛星に搭載された二周波降水レーダ(DPR)と、複数の衛星を組み合わせて作成した衛星全球降水マップ(GSMaP)により、宇宙から世界の雨を観測している。2020-03-110303宇宙環境利用1604情報ネットワーク1702地球物理及び地球化学1902環境測定
0108交通物流機械及び建設機械JIMテクノロジーがリニア初のシールドマシンを完成 地下約90mの大深度区間を含むリニア中央新幹線の「第一首都圏トンネル(北品川工区)」で使用されるもので,鉄道用のシールドマシンとしては国内最大級です。1日当たり平均約20m,1か月当たり平均約400mの掘進可能。2020-03-110108交通物流機械及び建設機械
2004放射線利用植物は、弱いガンマ線でも積極的に反応して変異の発生を抑制し、DNAを守る 1時間あたり1mGy程度の弱いガンマ線にも植物が積極的に反応して変異の発生を抑制し、DNAを守っていることを発見した。2020-03-112004放射線利用2005放射線防護
0108交通物流機械及び建設機械電気自動車の完全普及によるCO2排出量削減の効果を解明 電気自動車の導入状況と排出削減努力に6通りのシナリオを設定しシミュレーションした。エネルギー消費量は減少するが、火力発電依存のままではCO2排出量はほとんど変わらず全体は増加。再生可能エネルギーを大規模導入しても2割程度のCO2削減に。2020-03-110108交通物流機械及び建設機械0401発送配変電1901環境保全計画
0401発送配変電高効率な超薄型有機太陽電池の寿命が従来の15倍に 高いエネルギー変換効率と長期保管安定性を両立する超薄型有機太陽電池の開発に成功した。2020-03-110401発送配変電0403電子応用0501セラミックス及び無機化学製品0502有機化学製品
2004放射線利用水素の移動様式の変化が高圧下でさまざまな異常を引き起こしていた 低温高圧その場中性子回折実験により、氷の相転移速度が10 GPa付近で最も遅くなるという現象を発見。加圧によって水分子の回転運動が遅くなると同時に隣の酸素原子への水素の移動が速くなるというモデルによって説明できることがわかった。2020-03-112004放射線利用