2019-08-24

0504高分子製品

2019年度 SDGs特集 海洋プラスチック問題に立ち向かう ~カネカが生んだ期待のポリマー~

2019年6月に大阪市で開催された「金融・世界経済に関する首脳会合(G20 サミット)」。各国の大統領や首相などが集うトップ会談の場でも、海洋プラスチック問題は大きな議題の一つとして取り上げられた。この問題は世界共通の社会課題。
0502有機化学製品

世界初!腸内細菌が起こす病気の革新的な制御法を開発~夢の肥満ワクチン、糖尿病ワクチンの開発へ~

あらゆる粘膜で非常に高濃度の抗原特異的な免疫グロブリンA(IgA)を誘導する方法を開発、致死的な細菌感染の発症そのものの抑制が可能に。肥満や糖尿病の原因となる病原常在腸内細菌を制御することで、発症を抑制できることが明らかに。
2004放射線利用

量子干渉効果と格子欠陥が磁気準粒子に及ぼす作用を中性子散乱で観測

量子反強磁性体Ba2CoSi2O6Cl2の中性子散乱実験により磁気準粒子トリプロンが、相互作用のフラストレーションによる量子干渉効果によって動けなくなることを確認。格子欠陥による不対スピンとトリプロンが量子力学的励起状態形成を明らかに。
0505化学装置及び設備

化学反応における微量中間体の直接構造解析に成功

化学反応の中で次々と生成しては消えていく中間的生成物(反応中間体)の一分子一分子を溶液中で捕捉し、これまで未知であった反応中間体の構造を電子顕微鏡を用いて決定した。今回は一つ一つの分子を取り出し、構造決定に成功した。
1604情報ネットワーク

5Gを活用してバスケットボール国際試合の8K映像を マルチアングルでライブ伝送

さいたまスーパーアリーナで開催されたバスケットボールの国際試合の8K高精細映像を、第5世代移動体通信方式(5G)を活用して、ソフトバンク5G×IoT Studioのお台場ラボ(東京都江東区)までマルチアングルでライブ伝送する実験に成功。
1901環境保全計画

フィリピン共和国 環境保全等技術協力事業における日本受入研修業務

フィリピン政府関係者を日本に招き、水銀汚染問題の経緯や対策などについて講義を行い、休廃止鉱山の発生源対策現場や水銀の坑廃水処理施設などの見学を実施することで、環境に配慮した鉱害防止技術を提供し、同国による鉱害防止対策の推進に貢献。
ad
タイトルとURLをコピーしました