炭素質小惑星リュウグウの形成と進化~リターンサンプルから得た証拠~

ad

2022-09-27 京都大学

野口高明 理学研究科教授、三宅亮 同准教授、松本徹 白眉センター特定助教、奥村翔太 理学研究科博士課程学生、三津川到 同修士課程学生、中村智樹 東北大学教授らの研究グループは、小惑星探査機「はやぶさ2」が回収した小惑星リュウグウのサンプル(探査機が回収した3番目に大きなサンプルを含む17粒子)を日米欧の放射光施設5か所、ミュオン施設などを利用し宇宙化学的・物理学的手法による解析を行いました。その結果、リュウグウの形成から衝突破壊までの歴史(太陽系内での形成とその位置、天体材料物質の情報、含まれていた氷の種類、天体表層および内部での水との反応による化学進化、天体衝突の影響など)が判明しました。また、リュウグウサンプルには、衝突破壊前の母天体の表層付近の物質と天体内部の物質が混在していることが判明しました。さらに、リュウグウサンプルの硬さ、熱の伝わり方、比熱、密度などを実測し、この実測値を使って、リュウグウ母天体形成後の天体内部の加熱による温度変化、および衝突破壊プロセスの数値シミュレーションを行い、リュウグウの形成進化をコンピュータ上で再現しました。

本研究成果は、2022年9月23日に、科学誌「Science」に掲載されました。

文章を入れてください
図:リュウグウサンプルの分析結果から推定されるリュウグウの形成進化プロセス。天体の温度分布や年代、衝突破壊のプロセスは数値シミュレーションで求めた。

詳しい研究内容≫

研究者情報
研究者名:野口 高明
研究者名:三宅 亮
研究者名:松本 徹

メディア掲載情報
産経新聞(9月23日 1面)、日本経済新聞(9月23日 1面)、毎日新聞(9月23日 24面)、読売新聞(9月23日 1面)、京都新聞(9月23日 24面)および日刊工業新聞(9月23日 16面)に掲載されました。

ad

1700応用理学一般
ad
ad
Follow
ad
タイトルとURLをコピーしました