2022-06

0501セラミックス及び無機化学製品

ユニークな金属酸化物の誘電特性の謎を解明(Researchers solve mystery surrounding dielectric properties of unique metal oxide)

電子デバイスやデータストレージへの応用に向けた新たな知見を提供する研究成果 Research provides new insight for future applications of the material for electron...
0504高分子製品

スマートで伸びやかな挙動を見せるゴム状のカモフラージュ・スキン(Rubbery camouflage skin exhibits smart and stretchy behaviors)

ペンシルベニア州立大学主導の研究者が、変形しても認知特性を維持する人工皮膚を初めて開発。 Penn State-led researchers develop first artificial skin to maintain cognit...
2001原子炉システムの設計及び建設

新たなフィードバックシステムで核融合反応の効率化が可能に(New feedback system can improve efficiency of fusion reactions)

2022-06-09 プリンストンプラズマ物理研究所(PPPL) From left: graduate student Ricardo Shousha, an image of solar flares, and graphs showi...
ad
0500化学一般

コラボレーションによる新素材の探索(Exploring New Materials Through Collaboration)

材料に関する洞察に満ちたジム・デ・ヨレオのキャリアは、エネルギー科学センターで継続されます Jim De Yoreo’s career full of insights about materials will continue at th...
1505金融工学

物理学に基づく暗号通貨は、ブロックチェーンを通じてエネルギー(情報だけでなく)を伝達する(Physics-based cryptocurrency transmits energy (not just information) through blockchain)

2022-06-13 アメリカ・ローレンスリバモア国立研究所(LLNL) ローレンス・リバモア国立研究所(LLNL)の研究者は、電気エネルギーとブロックチェーン技術を新しい方法で結びつけた、物理学に基づく暗号通貨を考案しました。 「E-St...
0403電子応用

三次元垂直チャネル型の強誘電体/反強誘電体メモリデバイスを開発~IoTデバイスのメモリ大容量化へ期待~

2022-06-12 東京大学 ○発表者: 小林 正治(東京大学 生産技術研究所 准教授) 浦岡 行治(奈良先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科 教授) ○発表のポイント: ◆酸化物半導体を三次元構造へ均一に成膜する技術を開発し、高密...
2005放射線防護

固溶体化が燃料デブリの「その後、」を決める 〜核燃料デブリの安全な保管や処理・処分に関わる新たな化学的知見〜

2022-06-13 東北大学多元物質科学研究所,日本原子力研究開発機構,京都大学 【発表のポイント】 東京電力(株)福島第一原子力発電所(以下、「1F」)の事故後の炉内に存在する核燃料デブリ(注1)を安全に取り扱うためには、その化学的性質...
1700応用理学一般

ヘリウム3原子核の磁石の強さ~NMRやMRIの飛躍的な高精度化を実現する磁場プローブ~

2022-06-13 理化学研究所 理化学研究所(理研)開拓研究本部Ulmer基本的対称性研究室のステファン・ウルマー主任研究員らの国際共同研究グループは、ヘリウム4(4He、陽子数2、中性子数2)の安定同位体であるヘリウム3(3He、陽子...
1602ソフトウェア工学

大量の実画像データの収集が不要なAIを開発~数式からAIが自動学習、人の判断を経た学習と同程度以上の認識精度を実現~

2022-06-13 産業技術総合研究所 NEDOの「人と共に進化する次世代人工知能に関する技術開発事業」において、今般、産総研は、数式から自動生成した大規模画像データセットを用いて人工知能(AI)の画像認識モデル(学習済みモデル)を構築す...
1601コンピュータ工学

強誘電体トランジスタを用いた人工知能計算の新方式を開発 ~高い精度での音声認識を実現~

2022-06-13 東京大学 1.発表者: 名幸 瑛心(東京大学 大学院工学系研究科電気系工学専攻 博士課程1年) Kasidit Toprasertpong(東京大学 大学院工学系研究科電気系工学専攻 講師) 中根 了昌(東京大学 大学...
1700応用理学一般

小惑星リュウグウの起源と進化- 地球化学総合解析による太陽系物質進化の描像

2022-06-10 岡山大学 研究成果の概要 日本の小惑星探査機「はやぶさ2」の探査対象であった小惑星リュウグウから回収された 16 粒子を用いて、詳細な地球化学総合解析を行いました。その結果、小惑星物質試料が太陽系形成前から現在に至る複...
1701物理及び化学

小惑星のサンプルは、化学的に原始的な太陽系物質を研究する機会を提供する。(Asteroid samples offer chance to study chemically pristine solar system materials)

2022-06-09 ワシントン大学セントルイス 「はやぶさ2」は、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が運用する小惑星サンプルリターンミッションで、小惑星「リュウグウ」を調査したものです。リュウグウのような炭素質小惑星は、鉱物、氷、有機化合物...
ad
タイトルとURLをコピーしました