1700応用理学一般リュウグウはイヴナ型炭素質隕石でできている 2022-06-14 京都大学 小惑星探査機「はやぶさ2」プロジェクトチームでは小惑星リュウグウ試料分析を、6つのサブチームからなる「はやぶさ2初期分析チーム」および、岡山大学並びに国立研究開発法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)高知コア...2022-06-141700応用理学一般
1700応用理学一般テラヘルツレーザーの室温発振を理論実証~透視検査用光源として実用化に期待~ 2022-06-14 理化学研究所 理化学研究所(理研)光量子工学研究センターテラヘルツ量子素子研究チームの王利研究員、林宗澤研究員、平山秀樹チームリーダーらの研究チームは、小型で高出力のテラヘルツ(THz)光レーザー素子として実用化が期待...2022-06-141700応用理学一般
2004放射線利用X線ライトシート顕微鏡~生体試料の三次元イメージングの高解像度化に成功~ 2022-06-14 理化学研究所 この動画にはナレーションはありません 理化学研究所(理研)放射光科学研究センター放射光イメージング利用システム開発チームの香村芳樹チームリーダーらの国際共同研究グループは、X線領域での高解像度ライトシート...2022-06-142004放射線利用
0403電子応用4ケルビンで動作するスピン量子ビット読み出し向け電流計測回路を開発~量子コンピューターの正確な演算に応用可能な、従来の100倍の高速化を実現~ 2022-06-14 産業技術総合研究所 ポイント 半導体スピン量子ビットの状態を読み出すために必要な微小電流を計測する回路を開発 回路を集積化し極低温の4ケルビンでも動作可能としたことで、従来の室温での計測に比べて電流の計測を100倍に高...2022-06-140403電子応用
0500化学一般3次元原子間力顕微鏡像の新たなシミュレーション手法を開発 ~生体分子の3次元構造を予測して映し出す~ 2022-06-14 金沢大学,科学技術振興機構 金沢大学 ナノ生命科学研究所の炭竈 享司 特任助教(JST さきがけ研究員)、福間 剛士 教授、同研究所 海外主任研究者でアールト大学(フィンランド)のアダム・フォスター 教授らの共同研究グ...2022-06-140500化学一般
1701物理及び化学放浪する星が恒星育成の場を混乱させる(Wandering star disrupts stellar nursery) 旅する星が連星系を形成することを示す新たな証拠となる出来事 Event provides new evidence that traveling stars can form binary systems 2022-06-13 ノースウェス...2022-06-141701物理及び化学
0501セラミックス及び無機化学製品ユニークな金属酸化物の誘電特性の謎を解明(Researchers solve mystery surrounding dielectric properties of unique metal oxide) 電子デバイスやデータストレージへの応用に向けた新たな知見を提供する研究成果 Research provides new insight for future applications of the material for electron...2022-06-140501セラミックス及び無機化学製品
0504高分子製品スマートで伸びやかな挙動を見せるゴム状のカモフラージュ・スキン(Rubbery camouflage skin exhibits smart and stretchy behaviors) ペンシルベニア州立大学主導の研究者が、変形しても認知特性を維持する人工皮膚を初めて開発。 Penn State-led researchers develop first artificial skin to maintain cognit...2022-06-140504高分子製品
2001原子炉システムの設計及び建設新たなフィードバックシステムで核融合反応の効率化が可能に(New feedback system can improve efficiency of fusion reactions) 2022-06-09 プリンストンプラズマ物理研究所(PPPL) From left: graduate student Ricardo Shousha, an image of solar flares, and graphs showi...2022-06-142001原子炉システムの設計及び建設
0500化学一般コラボレーションによる新素材の探索(Exploring New Materials Through Collaboration) 材料に関する洞察に満ちたジム・デ・ヨレオのキャリアは、エネルギー科学センターで継続されます Jim De Yoreo’s career full of insights about materials will continue at th...2022-06-140500化学一般
1505金融工学物理学に基づく暗号通貨は、ブロックチェーンを通じてエネルギー(情報だけでなく)を伝達する(Physics-based cryptocurrency transmits energy (not just information) through blockchain) 2022-06-13 アメリカ・ローレンスリバモア国立研究所(LLNL) ローレンス・リバモア国立研究所(LLNL)の研究者は、電気エネルギーとブロックチェーン技術を新しい方法で結びつけた、物理学に基づく暗号通貨を考案しました。 「E-St...2022-06-141505金融工学