2019-07

アルマ望遠鏡が初めて明らかにした、大質量原始星を取り巻くガス円盤の姿 1701物理及び化学

アルマ望遠鏡が初めて明らかにした、大質量原始星を取り巻くガス円盤の姿

2019-07-08 国立天文台アルマ望遠鏡が撮影した、巨大原始星G353.273+0.641。原始星周囲のコンパクトな構造を赤、円盤を黄、その外側に広がるガス(エンベロープ)を青に着色して疑似カラー合成しています。 オリジナルサイズ(12...
令和元年6月の地殻変動 1702地球物理及び地球化学

令和元年6月の地殻変動

2019-07-08   国土地理院全国の地殻変動概況 別紙1~7は、国土地理院が全国に展開している電子基準点等のGNSS連続観測網(GEONET)の観測結果から求めた2019年5月下旬から2019年6月下旬までの1か月間の地殻変動を表した...
ペプチド系抗生物質のアップグレード~天然物の構造に基づく新規人工抗菌ペプチド群の戦略的創出~ 0502有機化学製品

ペプチド系抗生物質のアップグレード~天然物の構造に基づく新規人工抗菌ペプチド群の戦略的創出~

2019-07-05 東京大学薬学系研究科・薬学部 天然物合成化学教室の伊藤寛晃助教、徳本皓太郎大学院生、加治拓哉博士(現東北大学大学院理学研究科助教)、井上将行教授らの研究グループは、OBOCライブラリー戦略の応用により、強力な抗菌活性を...
ad
ガラス固化技術開発施設におけるガラス固化処理について 2003核燃料サイクルの技術

ガラス固化技術開発施設におけるガラス固化処理について

2019-07-05 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 核燃料サイクル工学研究所当機構は、核燃料サイクル工学研究所 東海再処理施設 ガラス固化技術開発施設(TVF)において、高放射性廃液のガラス固化処理を実施する予定ですので、お知らせ...
重陽子による元素変換確率の増大~そのまま融合するか、分裂してから一部だけ融合するか~ 1701物理及び化学

重陽子による元素変換確率の増大~そのまま融合するか、分裂してから一部だけ融合するか~

重イオン加速器施設(RIBF)を用いて、パラジウム-107を不安定核ビームとして取り出し、50MeV/uのエネルギーで重陽子との原子核反応を観測し、重陽子による元素変換確率が増大。「不完全融合反応」過程を正しく取扱い説明できた。
平成 30 年度に発生した原子力施設等の事故故障等 2000原子力放射線一般

平成 30 年度に発生した原子力施設等の事故故障等

2019-07 原子力規制庁平成 30 年度に発生した原子力施設等の事故故障等をとりまとめた。原子力規制庁は、平成 30 年度に発生した原子力施設等における事故故障等の報告をとりまとめましたので、お知らせいたします。原子力施設等において、法...
令和元年(2019年)6月下旬からの大雨に関する情報 2100総合技術監理一般

令和元年(2019年)6月下旬からの大雨に関する情報

2019-07-06 鹿児島中央地区(鹿児島県鹿児島市、日置市、南九州市)(7/4撮影)空中写真(垂直写真)鹿児島中央地区(鹿児島県鹿児島市、日置市、南九州市)(7/4撮影)(地理院地図による閲覧)※雲の影響により地上が見えにくい場合があり...
がん細胞毒性を有する1-ヒドロキシタキシニンの全合成に成功 0502有機化学製品

がん細胞毒性を有する1-ヒドロキシタキシニンの全合成に成功

強力な生物活性を有する複雑な天然物の完全化学合成2019-07-05 東京大学東京大学大学院薬学系研究科天然物合成化学教室の今村祐亮大学院生、吉岡駿博士、長友優典講師、井上将行教授は、がん細胞毒性を有する複雑天然物1-ヒドロキシタキシニンの...
2019/07/04(木)福島第一原子力発電所3号機使用済燃料プール燃料取り出し  2000原子力放射線一般

2019/07/04(木)福島第一原子力発電所3号機使用済燃料プール燃料取り出し 

2019年4月15日に作業を開始した、福島第一原子力発電所3号機の使用済燃料プールからの燃料取り出し作業について、作業開始に至るまでの足跡と、遠隔操作による燃料取り出し作業、共用プールへの燃料移送など、作業方法をわかりやすく解説していますの...
オンラインの取引相手の信用を判断可能にするアイデンティティー流通技術を開発 1600情報工学一般

オンラインの取引相手の信用を判断可能にするアイデンティティー流通技術を開発

2019-07-04 株式会社富士通研究所高信頼な本人情報を確認できることで、より安全なオンラインサービスが可能に株式会社富士通研究所(注1)(以下、富士通研究所)は、オンライン上の取引に関わるサービス事業者や利用者に対して、取引相手の本人...
世界中の雨の分布がリアルタイムでわかります! 0303宇宙環境利用

世界中の雨の分布がリアルタイムでわかります!

2019年6月26日より、「JAXA世界の雨分布リアルタイム(GSMaP_NOW)」として公開中の降水データの領域を全球に拡張、世界中の雨の様子をリアルタイムにウェブ上で閲覧できるようになった。
亜鉛空気電池の二次電池化に資する電解質~ポストリチウム大容量電池の実現へ一歩~ 0402電気応用

亜鉛空気電池の二次電池化に資する電解質~ポストリチウム大容量電池の実現へ一歩~

2019-07-04 産業技術総合研究所ポイント 揮発性と二酸化炭素吸収性を抑えた電解質を開発 電池寿命を縮める要因であるデンドライトの発生を抑制 長寿命の亜鉛空気二次電池への貢献に期待概要国立研究開発法人 産業技術総合研究所【理事長 中鉢...
ad
タイトルとURLをコピーしました