0501セラミックス及び無機化学製品 赤外光を電気エネルギーや信号に変換する無色透明な材料の開発に成功 赤外域に局在表面プラズモン共鳴(LSPR)を示すスズドープ酸化インジウムナノ粒子を光吸収材に応用することで、透明性(可視域の透過率95%以上)と高い赤外光誘起電子移動効率(電荷注入効率33%)を両立することに成功した。 2019-02-13 0501セラミックス及び無機化学製品
2004放射線利用 照射空間に外部磁場をかけて粒子線の細胞殺傷効果を増強 安価な技術で、より効果的な粒子線がん治療の実現に期待2019-02-13 量子科学技術研究開発機構発表のポイント 粒子線の進行方向と平行1)に外部磁場を掛けると細胞殺傷効果が高まることを細胞レベルで確認 照射線量を増加させることなく、がん... 2019-02-13 2004放射線利用
1701物理及び化学 単極子を制御できる新たな物質 スピネル型構造を持つイリジウム酸化物の薄膜を基板で制御することにより、スピンのN極とS極が分化した単極子(モノポール)が粒子のように振る舞う「U(1)量子スピン液体」という状態が、従来よりも高温で出現しうることを理論的に発見した。 2019-02-13 1701物理及び化学
1202農芸化学 害虫の唾液からイネの食害を促すタンパク質を発見 イネ害虫のツマグロヨコバイの唾液から、イネの食害に必要不可欠なタンパク質「NcSP75」を発見した。このタンパク質の発現を抑えると、ツマグロヨコバイはイネの液汁を吸うことができなくなり、成長が阻害されるとともに、産卵数が減少した。 2019-02-12 1202農芸化学
1701物理及び化学 ガス雲を振り回す野良ブラックホール アルマ望遠鏡で天の川銀河の中心核「いて座 A*」から約20光年離れた異常な㏿度を持つ分子ガス雲に、高解像度の電波観測を行い「見えない重力源」に強く引っ張られ公転運動する様子を捉えた。太陽の3万倍にも匹敵する質量が集中していることが明らかに。 2019-02-12 1701物理及び化学
1202農芸化学 干ばつに強く、水を節約して育つコムギの開発に成功 耐乾性に関与するアブシジン酸(ABA)受容体に着目し、そのタンパク質をコムギの植物体内で多く作らせることで、水消費量を抑えながら穀物生産を実現する節水型耐乾性コムギを開発することに成功した。 2019-02-12 1202農芸化学
2000原子力放射線一般 ジルコニウム奇数同位体の特異的イオン化法を開発 ジルコニウム(Zr)に対して「レーザー偶奇分離法」を適用し、従来提案されていた電子状態に比べて、奇数質量数の同位体のイオン化効率を約30倍増大させる電子状態を発見した。 2019-02-12 2000原子力放射線一般2003核燃料サイクルの技術
1701物理及び化学 超高速・超指向性・完全無散逸の3拍子がそろった理想スピン流の創発と制御 擬一次元の結晶構造を持つビスマスヨウ化物β-Bi4I4において、「弱い」トポロジカル絶縁体相を世界で初めて観測した。で結晶の冷却速度を制御する事により、通常絶縁体からトポロジカル絶縁相へと転移させ、スピン流のON/OFF制御を実証した。 2019-02-12 1701物理及び化学
1600情報工学一般 超電導量子ビットを創始 100ビットを目指す:中村泰信 日経サイエンス 2018年9月号 フロントランナー挑む 第84回古田彩(編集部)世界中が競って開発する超電導量子コンピューターの最初の素子を生み出したパイオニアは100量子ビットの高精度な制御を目標に掲げるいま,世界中で期待が沸騰している... 2019-02-11 1600情報工学一般1601コンピュータ工学1700応用理学一般
1601コンピュータ工学 量子アニーリングマシンで、夢の量子コンピュータを実用化に導く NECでは研究を進展させ、量子コンピュータのなかでも使いやすい「全結合型量子アニーリングマシン」を2023年までに実用化することを目指している。 2019-02-10 1601コンピュータ工学