平成31年(2019年)口永良部島の火山活動に関する情報

ad

2019-01-19  国土地理院

提供情報一覧
  1. 空中写真
  2. だいち2号干渉SAR による解析結果について
  3. 口永良部島のGNSS連続観測結果
空中写真

口永良部島の噴火周辺の空中写真(斜め写真)を撮影しました。
・1月18日撮影

(地理院地図による閲覧)

だいち2号干渉SAR による解析結果について

国土地理院は、平成31年1月17日に発生した口永良部島の噴火に伴い、だいち2号のSARデータを使用して解析を行いました。 (平成31年1月18日12:54観測時点)
・1月17日の噴火に伴う顕著な地殻変動は見られません。新岳で火砕物の堆積とみられる非干渉領域が見られます。(図1)

1回目

2回目
衛星進行方向 電波照射方向
(照射方位)
観測モード 入射角
(中心)
高解像度画像
(公表日)
1 2018年10月26日

2019年 1月18日
南行 左(東) 高分解能 34° 2019年1月18日


図1:2018年10月26日~2019年 1月18日の解析結果(SAR干渉画像)
※今回の結果は速報であり、より詳細な分析等により、今後内容が更新されることがあります。
※干渉SAR の精度は一般的には数cm 程度とされています。また、衛星の観測条件が異なる場合、同じ地殻変動であっても、解析結果の見え方に違いが生じます。
※本解析のデータの一部は、火山噴火予知連絡会衛星解析グループの活動を通してJAXAから得られたものです。
解析:国土地理院 原初データ所有:JAXA
○参考資料
SAR干渉解析の原理(PDF形式:880KB)
非干渉(砂をまいたようなざらざらした模様)
衛星進行方向と電波照射方向による見え方の違い(PDF形式:100KB)
国土地理院干渉SARホームページ
SAR干渉画像の誤差

口永良部島のGNSS連続観測結果

口永良部島のGNSS連続観測結果
※GNSS連続観測によって得られる地殻変動状況は毎日更新しています。
※GNSS連続観測網(GEONET)の観測結果では、1月17日に発生した口永良部島の噴火による顕著な地殻変動は見られません。

基線変化グラフ

※画像をクリックするとpdfファイルをダウンロードできます(約300KB)。左側が長期間、右側が短期間です。

長期間グラフ 短期間グラフ

観測値の欠測について

 電子基準点「口永良部島」の置かれた箇所では、2015年5月29日の噴火の影響で停電が発生し、6月7日以降欠測しました。その後、12月2日に停電が解消し、同日より観測を再開しました。

地殻変動グラフを見る際の注意点

 地殻変動の情報を迅速に提供するため、GNSS観測から2日後に公開される暫定的な衛星軌道情報を用いて解析することで得られる結果(R3:速報解)も表示しています。このR3:速報解は、最終的な解析(F3:最終解、精密な衛星軌道情報を利用)によって得られる結果よりもばらつきが大きく、大きな外れ値が発生することがあります(GNSS測位の誤差に関するページ)。こうしたことから、プロット1点ごとではなく、全体のプロットから地殻変動の傾向を捉えることができるグラフとなっています。解析結果は、今後の精査によって変わることがあります。
問い合わせ先

(空中写真に関すること)
国土地理院基本図情報部
管理課長 齋藤 勘一
管理課長補佐 伊東 欣英
(GNSS連続観測結果に関すること)
国土地理院 測地観測センター
地殻監視課長 真野 宏邦
地殻監視課長補佐 都筑 三千夫
(だいち2号干渉SARによる変動に関すること)
測地部宇宙測地課長 宗包 浩志(むねかね ひろし)
地理地殻活動総括研究官 藤原 智(ふじわら さとし)

ad

0303宇宙環境利用1702地球物理及び地球化学
ad
ad
Follow
ad
タイトルとURLをコピーしました