下水処理水中のウイルスを低コストで除去する技術をガイドライン化

ad
UF 膜ろ過と紫外線消毒の組み合わせにより、 農業灌漑利用も可能な再生水の供給が可能に

2018/3/16  国土技術政策総合研究所

国総研では、平成27年度より糸満市で実証を進めてきた「UF 膜※1ろ過と紫外線消毒を用いた高度再生水システム」の導入ガイドライン(案)を平成30年3月に策定しました。
本技術は、下水道施設における二次処理水(最終沈殿池流出水)を原水として、「UF 膜ろ過」技術と「紫外線消毒」技術を組み合わせたシステムによりウイルスを除去し、農業灌漑などの利用に対し、低コストで信頼性の高い再生水の供給を可能とする技術です。
実証の結果、ウイルスによる病原リスクに対して安全かつ安定した再生水を供給できることが確認できました。また、従来技術(凝集剤添加+砂ろ過+紫外線消毒)に比べて、再生水量 10,000m3/日規模で 13.3%のライフサイクルコスト、27.0%の維持管理費及び23.6%の GHG(温室効果ガス)の削減効果があることが確認できました。
新たな分野で再生水の有効活用を期待できる技術として普及促進を図ってまいります。
※1 UF 膜:孔径が概ね 0.01~0.001μm のろ過膜の一種
1.背景・経緯
下水道は、質・量ともに安定した水・資源・エネルギー等のポテンシャルを有しており、水・資源・エネルギー循環に貢献できる可能姓がある社会資本です。下水道の普及が進み、下水処理水量が膨大になっている中で、下水道の持つ水ポテンシャルを活用していくことは、将来懸念される水需給の逼迫等、取り組むべき課題の解決や新しい価値を創造する社会の構築に貢献することにつながります。
そこで国総研では、下水道革新的技術実証事業(B-DASH プロジェクト※ 2)として、「下水処理水の再生処理システムに関する実証研究」を平成27年度より実施し、その成果をガイドラインにまとめました。
※2 B-DASH プロジェクト:Breakthrough by Dynamic Approach in Sewage High Technology Project下水道における新技術について、国土技術政策総合研究所の委託研究として、民間企業、地方公共団体、大学等が連携して行う実規模レベルの実証研究
2.本ガイドライン(案)の公開
「UF 膜ろ過と紫外線消毒を用いた高度再生水システム導入ガイドライン(案)」本ガイドライン(案)は、下水道事業者が本技術の導入を検討する際に参考にできるよう、技術の概要・評価、導入検討、設計・維持管理等に関する技術的事項についてとりまとめています。また、本ガイドライン(案)は、国総研ホームページ(http://www.nilim.go.jp/lab/ecg/bdash/bdash.htm)で公開しています。
国土交通省では、本技術を含め、B-DASH プロジェクトで実証した革新的技術を下水道事業に活用していくため、普及展開を推進してまいります。
詳しい資料は、こちら

(問い合わせ先)
国土技術政策総合研究所 下水道研究部 下水処理研究室 山下・山本
http://www.nilim.go.jp/lab/bcg/kisya/journal/kisya20180316.pdf

ad

1102水質管理
ad
ad
Follow
ad
タイトルとURLをコピーしました