2018-01

0201船舶

スリランカの海上安全能力向上計画

ODA(The Project for the Maritime Safety Capability Improvement)スリランカの沿岸警備庁に2隻の巡視艇を配備し、海上安全能力および海洋環境保全能力の強化に寄与する。
1204農業及び蚕糸

収穫量は3年で3倍:ウガンダから広がるアフリカ稲作支援

2018年1月12日 たわわに実った稲が一面に広がり、農民たちは笑顔で収穫作業を進めます。ここはアフリカ大陸の中ほどに位置するウガンダです。JICAは、10年以上にわたり、ここウガンダでコメの生産拡大に向け、稲作農家に対する適正技術の普及体...
0303宇宙環境利用

「しきさい」(GCOM-C)の初画像取得について

2018年1月12日 更新 JAXA JAXAは、2017年12月23日に打ち上げた気候変動観測衛星「しきさい」(GCOM-C)が取得した初画像を公開しました。初画像は、初期機能確認試験を実施している中、「しきさい」(GCOM-C)搭載の多...
ad
1201畜産

鳥インフルエンザが発生しています 正確な情報に基づいて冷静に対応しましょう

[2018年1月12日:更新]国民生活センター 今冬、初めての高病原性鳥インフルエンザが確認されました。 PIO-NET(注)には、鳥インフルエンザに関する相談として、鶏肉や鶏卵を食しても大丈夫かなどがみられます。 鳥インフルエンザの原因と...
0303宇宙環境利用

電子基準点で「みちびき3号機、4号機」の観測を開始

~みちびきを24時間使用できます~  2018年1月12日 国土地理院 1月12日(金)から、電子基準点で受信した準天頂衛星システム「みちびき3号機」、「みちびき4号機」の観測データの提供を、国土地理院ウェブページで開始します。  国土の位...
2000原子力放射線一般

放射光光電子顕微鏡により絶縁物のナノスケール化学分析を実現

-粘土鉱物中のCs吸着挙動の解明に新たな道- 平成30年1月11日 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 公益財団法人高輝度光科学研究センター 発表のポイント 福島第一原子力発電所の事故以降、Csの除染や汚染土壌の減容化などにとって、粘土...
0109ロボット

単純制御でさまざまな物をつかむロボットハンドの「からくり」を開発

極めて単純な制御でさまざまな物を安定的にかつ優しくつかむことができるロボットハンドの開発に成功。
1201畜産

香川県における高病原性鳥インフルエンザの疑似患畜の確認について

平成30年1月11日 農林水産省 香川県における高病原性鳥インフルエンザが疑われる事例については、遺伝子検査の結果、H5亜型であり、高病原性鳥インフルエンザの疑似患畜であることが確認されました。 1.概要 香川県における高病原性鳥インフルエ...
1701物理及び化学

液-液相転移の臨界点を実証

水に特有の物理的特性の起源を解明 2018年1月10日 理化学研究所 高輝度光科学研究センター ストックホルム大学 要旨 理化学研究所(理研)放射光科学総合研究センター ビームライン開発チームの片山哲夫客員研究員(高輝度光科学研究センターX...
1604情報ネットワーク

ネットワークの通信データを欠損なく収集・蓄積する技術を開発

―2018年度上期に富士通が本技術を実装した製品の提供を目指す― 2018年1月10日 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 富士通株式会社 NEDOが管理法人を務める内閣府事業において、富士通(株)は、仮想ネットワークから従...
0700金属一般

2017年 金属鉱物資源をめぐる動向

2018-01-10  JOGMEC調査部 金属資源調査課 はじめに 世界の金属鉱業界全般にとって2017年は、米・中経済の先行き懸念等から一時は低迷したものの、年央以降は底堅い需要を背景に回復基調を辿った年であった。また、自動車業界のEV...
1701物理及び化学

液晶を使って乱れた流体を視覚的に調べる

-対流による輸送の実験研究-平成30年1月10日 大学共同利用機関法人 自然科学研究機構 核融合科学研究所  水が入った鍋をコンロの火にかけると、鍋の底の水だけが温められるのではなく、全体的に水の温度が上昇します。これは、水の中に自然と生じ...
ad
タイトルとURLをコピーしました