鳥インフルエンザが発生しています 正確な情報に基づいて冷静に対応しましょう

ad

[2018年1月12日:更新]国民生活センター

今冬、初めての高病原性鳥インフルエンザが確認されました。

PIO-NET(注)には、鳥インフルエンザに関する相談として、鶏肉や鶏卵を食しても大丈夫かなどがみられます。

鳥インフルエンザの原因となっているウイルスがヒトの細胞に入り込むための受容体は、鳥の受容体とは異なり、また、ウイルスは酸に弱く、胃酸で不活化されると考えられています。さらに、家きん類で発生が確認された場合には、本病に感染した鶏等が市場に出回ることがないようにする家畜防疫上の措置に加え、通常の公衆衛生の観点から殺菌・消毒等の衛生管理が流通の各段階で実施されていることから、国内においては、鳥の肉や卵を食べることにより鳥インフルエンザ(ウイルス)がヒトに感染する可能性はないと考えられています。根拠のないうわさなどにより混乱したりせず、正確な情報に基づいて冷静に対応しましょう。

  • (注)PIO-NET(パイオネット:全国消費生活情報ネットワークシステム)とは、国民生活センターと全国の消費生活センター等をオンラインネットワークで結び、消費生活に関する情報を蓄積しているデータベースのことです。

 

ad

鳥インフルエンザ、高病原性鳥インフルエンザとは

鳥インフルエンザは、A型インフルエンザウイルスが引き起こす鳥類の疾病です。家畜伝染病予防法では、病原性の程度および変異の可能性によって、高病原性鳥インフルエンザ(HPAI)、低病原性鳥インフルエンザ(LPAI)および鳥インフルエンザの三つに分類されています。

国際獣疫事務局(OIE)は、最低8羽の4~8週齢のニワトリを感染させて、10日以内に75%以上の致死率を示した場合などを「高病原性鳥インフルエンザ」としています。

なお国内では、予防の観点から、高病原性に変異する可能性がある全てのH5亜型とH7亜型に感染したと判定された家きんは「高病原性鳥インフルエンザ」と同様に、殺処分等の措置の対象としています。

参考

今冬、確認された家きん類の高病原性鳥インフルエンザの発生状況について

発生日*、発生場所、判明した型式(日付)

  • 2018年1月11日、香川県、H5亜型
  • *遺伝子検査によりH5亜型陽性(疑似患畜)と判明した日

(参考)各行政機関の情報

首相官邸
内閣府
食品安全委員会
消費者庁
農林水産省
環境省

本件連絡先 商品テスト部

ad

1201畜産
ad
ad
Follow
ad
タイトルとURLをコピーしました