0402電気応用全固体電池複合電極において、充放電に伴う電位分布の変化を連続的に可視化することに成功 全固体リチウムイオン二次電池の複合電極において、充放電反応に伴う電位分布の変化を連続的に可視化することに初めて成功した。 2020-02-170402電気応用0501セラミックス及び無機化学製品
1201畜産ASFウイルスはニホンイノシシにも感染し 豚と同様の症状と病変を引き起こす 現在東欧やアジアで流行しているASF(アフリカ豚熱)が、ニホンイノシシにも感染し、豚と同様の症状と病変を引き起こすことが確認された。 2020-02-171201畜産
0505化学装置及び設備単一分子による共鳴ラマン散乱の可視化に成功 ~究極の化学分析手法の確立に向けた大きな一歩~ 単一分子による共鳴ラマン散乱の可視化に成功し、その解析から、化学分析手法として重要な選択則を見いだした。 2020-02-170505化学装置及び設備1701物理及び化学
1202農芸化学食べ物の色が作られる歴史的プロセスの解明~人工と自然の境界で作られる五感の歴史~ 1870年代から1970年代の米国に焦点を当て、人々が「自然」だと思う食品の色(例えば赤いトマトや黄色いバナナ)がいかに歴史的に構築されてきたのか明らかにした。 2020-02-171202農芸化学1501生産マネジメント1504数理・情報
0501セラミックス及び無機化学製品金属並みの熱伝導性を備えたゴム複合材料を開発 カーボンナノファイバー(CNF)とカーボンナノチューブ(CNT)の2種類の繊維状カーボンと、環動高分子のポリロタキサンを複合化させて、ゴムのように柔軟で、金属に匹敵する高い熱伝導性を示すゴム複合材料を開発した。 2020-02-170501セラミックス及び無機化学製品0504高分子製品
0502有機化学製品Gタンパク質共役型β2アドレナリン受容体がシグナル伝達活性を発揮する状態における構造を可視化 核磁気共鳴法(NMR)を用いることによって、平滑筋の弛緩に関わるGPCRであるβ2アドレナリン受容体(β2AR)について、作動薬が結合した状態の溶液構造を、活性を保持したままの状態で可視化することに、初めて成功した。 2020-02-170502有機化学製品
1700応用理学一般反強磁性金属薄膜のテラヘルツ異常ホール効果を観測 室温において反強磁性金属の異常ホール効果をテラヘルツ周波数帯で観測することに成功した。 2020-02-171700応用理学一般1701物理及び化学
0403電子応用温度差で発電する柔らかい電池の開発へ前進 ~IoT社会を支えるウェアラブルな電源~ 電気を流すプラスチック(導電性高分子)における熱電変換性能の上限を決めるメカニズムの解明に成功した。 2020-02-170403電子応用0504高分子製品