0107工場自動化及び産業機械特殊医薬品の新たな流通管理プラットフォームの実証実験開始について クラウドインフラ基盤、IoT技術を活用した、新たな特殊医薬品の流通管理プラットフォームを共同開発し、実証実験を開始する。2020-02-140107工場自動化及び産業機械1503ロジスティクス1600情報工学一般1603情報システム・データ工学1604情報ネットワーク
0404情報通信360度8KVR,8Kワイド,マルチアングル対応のリアルタイムライブ映像配信クラウドシステム 世界で初めて複数カメラの映像をクラウド上のサーバーで360度8KVR、8Kワイド、マルチアングル映像としてリアルタイム生成可能な5Gによるライブ映像配信クラウドシステムを開発した。2020-02-140404情報通信1600情報工学一般1604情報ネットワーク
0501セラミックス及び無機化学製品鉄腐食細菌は黒サビを使って腐食を加速させていた 鉄腐食菌が原因で発生する黒サビの導電性が、細菌活性を高め腐食を促進する役割があることを発見した。2020-02-140501セラミックス及び無機化学製品0502有機化学製品0700金属一般0703金属材料0704表面技術
0403電子応用シリコンスピン量子ビットの高速読み出しに成功~シリコンスピン量子コンピュータの試料設計に指針~ 「シリコンスピン量子コンピュータ」の実現において、重要な課題となっている、シリコン量子ドットデバイス中の電子スピンの高速読み出しに成功した。2020-02-140403電子応用1601コンピュータ工学1700応用理学一般
2004放射線利用電子らせん波の形状を初観測 ~電子らせん波の新たな計測法への展開に向けて~ 電子線ホログラフィーの技術を用いて、電子波の等位相面(波面)がらせん形状を成す「電子らせん波」の形状を観測することに成功した。2020-02-142004放射線利用
1703地質隕石衝突後の環境激変の証拠を発見〜白亜紀最末期の生物大量絶滅は大規模酸性雨により引き起された? 白亜紀―古第三紀(K-Pg)境界層試料について、放射光を利用した蛍光X線微量元素マッピング分析、中性子放射化分析、質量分析計全岩元素分析を行い、隕石衝突直後の地球環境変動のうち、大規模な酸性雨が実際に発生していた証拠を発見した。2020-02-141703地質2004放射線利用
1701物理及び化学地上大型電波望遠鏡により、土星の衛星タイタンの大気成分の詳細な観測に成功 アルマ望遠鏡を用いた土星の衛星「タイタン」の大気の観測により、微量の分子ガスが放つ電波が検出された。2020-02-141701物理及び化学
0303宇宙環境利用原子状酸素照射による材料の抗菌活性発現の発見について 国際宇宙ステーション(ISS)や地球観測衛星が飛行する高度数百kmの軌道上に多く存在している原子状酸素を、プラスチック材料表面に照射することにより生じる微細な表面形状変化によって抗菌性能が発現することを発見した。2020-02-140303宇宙環境利用0501セラミックス及び無機化学製品0504高分子製品