0502有機化学製品日本で初めて細胞の感覚センサーであるTRPM4 が表皮角化細胞の免疫反応を制御していることを確認 細胞の感覚センサーTRPチャネルの一種である TRPM4 が表皮角化細胞の免疫反応を制御していることを初めて確認した。温泉成分などで知られるアルム K が TRPM4 を活性化することで表皮角化細胞からの炎症シグナルが抑制される。 2019-05-290502有機化学製品
0107工場自動化及び産業機械世界初、蓄電池内部の電流密度分布の画像診断システムを開発 蓄電地内部の電流と、蓄電池外部に漏洩した磁場に関する逆問題の解析を通じて、磁場の空間分布を測定することで電流密度分布をリアルタイムに非破壊で画像診断するシステムの開発に世界で初めて成功した。 2019-05-290107工場自動化及び産業機械0110情報・精密機器0403電子応用1700応用理学一般
0401発送配変電高性能ペロブスカイト太陽電池の大面積塗工に汎用性の高い手法で成功 独自の高純度化前駆体材料を開発し、これを用いることで汎用性の高い塗工プロセスで高品質なペロブスカイト薄膜が作製できることを見出した。 2019-05-290401発送配変電0403電子応用0501セラミックス及び無機化学製品
1701物理及び化学磁石を伝わる磁気の波を数学(トポロジー)で分類 磁気の波には、磁石の内部を伝わる波と表面を伝わる波があり、表面波は内部波より長い距離を安定して伝わる。磁気の波を数式として表した上で、トポロジーによる分類手法を用いて、表面波が安定に伝わる仕組みを世界で初めて解明した。 2019-05-291701物理及び化学
1900環境一般森林の国・日本で草地は10万年以上維持されてきた 日本では最近100年間で草地が90%以上消失した結果、多くの草地性生物が絶滅の危機に直面。全国的な遺伝子解析の結果、日本人になじみの深い草地性植物4種は過去10万年間にわたって国内で個体数を安定的に維持してきたことが示された。 2019-05-291900環境一般
0108交通物流機械及び建設機械LTEエリアのMEC環境で物流自動化ロボットの遠隔制御実証実験に成功 LTE基地局の近くに設置したMEC機能を有するドコモのクラウドに、強い遅延変動耐性を持つNECの「適応遠隔制御技術」を搭載し、LTEエリアで物流自動化を実現する搬送ロボット2台で荷物台車を挟み込んで運ぶ、遠隔制御の実証実験に成功した。 2019-05-290108交通物流機械及び建設機械0109ロボット1604情報ネットワーク
1600情報工学一般ワントゥーテンが開発した「CYBER WHEEL」にドコモの5Gで遠隔プレイを実現 パラスポーツのさらなる普及と振興を目的に、1→10が開発した車いすレースをVRで体験できるパラスポーツエンターテインメント「CYBER WHEEL(サイバー ウィル)」にドコモの第5世代移動通信方式を活用する。 2019-05-291600情報工学一般1604情報ネットワーク