0403電子応用 超高感度バイオセンサー実現への最初の一歩となるグラフェンベースの新デバイス 2019/3/7 アメリカ合衆国・ミネソタ大学(New graphene-based device is first step toward ultrasensitive biosensors)・ ミネソタ大学が、ほぼ完ぺきな効率性で分子レ... 2019-09-08 0403電子応用0501セラミックス及び無機化学製品0504高分子製品
2100総合技術監理一般 消防士や鉱山・石油堀削労働者をハイリスクな状況で追跡する耐燃焼性センサーを開発 2019/3/1 カナダ・マクマスター大学マクマスター大学エンジニアらが消防士や鉱山・石油堀削労働者をハイリスクな状況で追跡する耐燃焼性センサーを開発 (McMaster engineers create a fireproof senso... 2019-09-08 2100総合技術監理一般
0200船舶・海洋一般 海運情報メディアにおける人工知能とインタフェース技術の応用検討に関する共同研究開始 海運情報メディアにおける知的作業の生産性向上を目指し、人工知能技術を活用したサービス・アプリケーションの検討を行う研究を開始した。海事情報・ニュースの新しい利活用を目指す。 2019-09-07 0200船舶・海洋一般1503ロジスティクス1504数理・情報1600情報工学一般1604情報ネットワーク
1702地球物理及び地球化学 カリブ海下で見つかった沈み込んだ海洋プレートの断裂 〜上部マントル内のスラブ沈降速度の制約〜 稠密アレイ地震観測網USArrayの観測地震波形を波形インバージョン法で解析し、マントル遷移層中に沈み込む海洋プレート(スラブ)の高解像度イメージングに成功。スラブの密度および下部マントルの上昇流により場所によって沈降様式を変化させる。 2019-09-07 1702地球物理及び地球化学
1401漁業及び増養殖 令和元年度 常磐・三陸沖カツオ主分布域の予測(9~10月) 水産研究・教育機構の海況予測システム(FRA-ROMS)による9~10月の予測水温データをもとに、カツオの主分布域を予測した。 2019-09-07 1401漁業及び増養殖1404水産水域環境
1401漁業及び増養殖 「中西部太平洋まぐろ類委員会(WCPFC) 第15回北小委員会」の結果について 一部慎重な国があったため、全体数量の増枠には至りませんでしたが、2020年の措置として以下の2点が合意された。(ア)漁獲上限の未利用分に係る繰越率を、現状の5%から17%へ増加。(イ)大型魚の漁獲上限を、台湾から日本へ300トン移譲。 2019-09-07 1401漁業及び増養殖1404水産水域環境
1304森林環境 無人航空機(ドローン)を活用した「日本美しの森 お薦め国有林」の動画の公開について 2019-09-06 林野庁林野庁は、「日本美(にっぽんうつく)しの森 お薦め国有林」において、無人航空機(ドローン)を活用した動画撮影を行い、本日、林野庁ホームページ内で公開しました。1.概要林野庁では、優れた自然景観を有するなど観光資源... 2019-09-06 1304森林環境
1600情報工学一般 深層学習による野生のビデオ記録からのチンパンジーの顔認識に成功 人工知能(AI)の深層学習モデルを使って、野生のビデオ映像から個々のチンパンジーの顔を自動的に識別することに成功した。 2019-09-06 1600情報工学一般
1602ソフトウェア工学 NTTドコモとパロニムがさわれる動画技術で提携 音楽ライブやスポーツ観戦などでの新しい視聴体験を推進2019-09-06 株式会社NTTドコモ,株式会社NTTドコモ・ベンチャーズ株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、第5世代移動通信方式(以下、5G)時代に向けた新たな映像視聴体験の提供... 2019-09-06 1602ソフトウェア工学1603情報システム・データ工学1604情報ネットワーク
0502有機化学製品 微小な前立腺がんを術中にその場で光らせて検出する前立腺がんの迅速蛍光可視化プローブの開発 2019-09-06 東京大学東京大学大学院薬学系研究科薬品代謝化学教室・医学系研究科生体情報学分野の河谷稔博士課程学生、山本恭子博士課程学生、神谷真子准教授、浦野泰照教授らは、肉眼では判別が難しい前立腺がんの迅速蛍光検出を実現する新規蛍光... 2019-09-06 0502有機化学製品
1600情報工学一般 AIを活用したバイオ生産管理システムの開発を開始 AIによる微生物培養手法の最適化で、培養効率の大幅な向上を目指す2019-09-06 新エネルギー・産業技術総合開発機構NEDOの「Connected Industries推進のための協調領域データ共有・AIシステム開発促進事業」で(株)ち... 2019-09-06 1600情報工学一般
0502有機化学製品 酵素-阻害剤結合の初期会合体を予測 ~初期結合過程を標的とした新たな創薬分子設計の可能性を拓く~ 分子動力学(MD)計算を用いて、酵素活性を低下させる阻害剤分子が標的タンパク質に結合する際の複数経路と結合状態を特定し、結合初期に形成される複合体(会合体)が経路選択を制御していることを明らかにした。 2019-09-06 0502有機化学製品1602ソフトウェア工学1700応用理学一般