2018-07-05

分子ナノ構造を制御してHOMOとLUMOの軌道分裂の直接観測に成功 0403電子応用

分子ナノ構造を制御してHOMOとLUMOの軌道分裂の直接観測に成功

有機半導体のホールが流れる最高被占軌道HOMOと電子が流れる最低空軌道LUMOの分子軌道の分裂を観測することに成功した。
千葉時代(チバニアン)提案に不可欠な環境変動記録の復元 1703地質

千葉時代(チバニアン)提案に不可欠な環境変動記録の復元

千葉複合セクションの位置する場所では約80万年前から約75万年前までの時期に、寒冷(氷期)→温暖(間氷期)→寒冷(氷期)と激しく気候・海洋環境が変化したこと、この温暖期中で最も暖かかった時期の長さが約1万年間であることが分かった。
鏡像異性体を作り分ける酵素の発見 0502有機化学製品

鏡像異性体を作り分ける酵素の発見

天然物の生合成経路において、鏡像異性体を作り分ける役割を担っている酵素を発見した。
水田域の豪雨被害のリスクを評価する手法を開発 1204農業及び蚕糸

水田域の豪雨被害のリスクを評価する手法を開発

将来の気候変動を見越した減収被害対策・排水計画が可能に2018/07/05 農研機構ポイント水田中心の地域(水田域)等で将来起こりうる、様々な豪雨パターン(雨量と降り方の組合せ)のシミュレーション手法を開発し、加えてその豪雨パターンにより未...
AIを活用した自動装着機能付き搭乗橋を試験導入します! 0108交通物流機械及び建設機械

AIを活用した自動装着機能付き搭乗橋を試験導入します!

成田空港で初導入2018/07/05 成田空港成田空港では、スマート・エアポート、ファストトラベル等のサービスレベル向上にかかる取り組みの一環として、成田空港で初となるAIを活用した、航空機のドアへの自動装着機能付きの搭乗橋を2018年度末...
地球が見える 2018年「しきさい」偏光近紫外観測の紹介 0303宇宙環境利用

地球が見える 2018年「しきさい」偏光近紫外観測の紹介

気候変動観測衛星「しきさい」搭載の多波長光学放射計(SGLI)は近紫外から熱赤外(380nm~12µm)の波長域で観測を行う光学センサで、赤と近赤外の波長では、衛星進行方向の前方あるいは後方の偏光観測を行う機能も持っている。
ad
タイトルとURLをコピーしました