1902環境測定

1901環境保全計画

世界のCO₂排出量は3年連続で増加するも、 増加率は低下の見通し

2019年の世界のCO2排出量について、前年比で約0.6%の増加となる見込みである。世界のCO2排出量の増加率は、2017年(+1.5%)、2018年(+2.1%)に比べて低下していた。
0303宇宙環境利用

オーロラを発生させる高エネルギー電子が大気圏に降り注ぐ仕組みを解明

地上と科学衛星の同時観測により、地球周辺の宇宙空間で生まれる電磁波が原因となって南極、北極の上空の成層圏近くまで高エネルギーの電子が降り注いできていることを世界で初めて明らかにした。
0110情報・精密機器

南極大気の精密観測 ~南極域初の非干渉性散乱レーダー観測を支える適応的信号処理技術を開発~

南極昭和基地大型大気レーダー(PANSYレーダー)のISレーダー・モードの観測により、高度200km~500kmにおける電離大気の電子密度を観測することに成功した。
ad
1900環境一般

CCS大規模実証試験においてCO2の累計圧入量30万トンを達成

2019-11-25 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 理事長 石塚博昭 NEDOは、北海道苫小牧市における二酸化炭素(CO2)の分離・回収、貯留(CCS)実証試験で、目標値であるCO2の累計圧入量30万トンを11月22日...
0403電子応用

フィルム型ペロブスカイト太陽電池を活用した自立電源型IoT環境センサーシステムを開発

フィルム型ペロブスカイト太陽電池で発電し、小形リチウムイオン二次電池に蓄電し、温度、湿度、気圧、照度センサーと無線モジュールを駆動させることで、センサーが感知した情報をBluetoothで送信し、データ収集する仕組み。
1200農業一般

全世界のポイントの農産物の収量予報を取得できるシステムの開発に着手

気象季節予報や衛星データ、作物生育シミュレーションモデルを組み合わせた全球対象の農作物収量予報システムの開発に着手する。衛星データ×気象季節予報×作物育成シミュレーションを融合 2021年実装めざす。
0102材料力学

超低高度衛星技術試験機「つばめ」(SLATS)の運用終了について

2019-10-02 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構  国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、2017年12月23日に打ち上げた超低高度衛星技術試験機「つばめ」(SLATS)(※1)の軌道保持運用を2019年9月30日...
0303宇宙環境利用

北極海の海氷面積が9月17日に年間最小値を記録 ~薄氷化が進行~

2019-09-27   宇宙航空研究開発機構,国立極地研究所  大学共同利用機関法人情報・システム研究機構国立極地研究所(極地研)と国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、水循環変動観測衛星「しずく」のデータを用いた北極海の海...
0502有機化学製品

超微小量センシングデバイスの信頼性評価技術の開発に着手

デバイスの信頼性向上を促進し、早期の社会実装を目指す 2019-09-10 新エネルギー・産業技術総合開発機構 NEDOは、Society 5.0の実現を目指して、生活習慣病の予兆検知やウイルス感染の拡大防止、防災・減災による安全・安心な街...
1902環境測定

北太平洋における海水中の鉄の化学形と分布を解明~鉄の海盆規模の供給源と現存量~

海水中の全可溶態鉄(tdFe)、溶存態鉄(dFe)、および置換活性粒子態鉄(lpFe)の濃度の北太平洋における鉛直断面分布をはじめて明らかにした。
0403電子応用

クリーンエネルギー実現の可能性を拓く世界最速の水素センサー

2019/4/11 スウェーデン王国・チャルマース工科大学 クリーンエネルギー実現の可能性を拓く世界最速の水素センサー (World's fastest hydrogen sensor could pave the way for clea...
1900環境一般

「アジアにおける温室効果ガスインベントリ整備に関するワークショップ第17回会合(WGIA17)」の結果について

アジア地域諸国の温室効果ガスインベントリの精度向上と、地域の協力関係の促進を目的とし、7月30日~8月2日にシンガポールにおいて、「アジアにおける温室効果ガスインベントリ整備に関するワークショップ第17回会合(WGIA17)」を開催した。
ad
タイトルとURLをコピーしました