0500化学一般

0500化学一般

酵素を模倣した金属-硫黄化合物により窒素還元反応を実現 ~持続可能社会に寄与するエネルギー変換に向けた第一歩~

2022-07-07 京都大学 大木靖弘 化学研究所教授、松岡優音 同大学院生、谷藤一樹 同助教らは、自然界の触媒(酵素)を模倣する金属-硫黄クラスター錯体を合成し、窒素分子(N2)の還元反応(シリル化反応)を実現しました。 大気の主成分で...
0500化学一般

計算×情報×実験により 人間の経験則を超えた磁性材料の創製に成功 ~未踏物質の発見をアシスト~

2022-07-01 東京理科大学,科学技術振興機構 ポイント 次世代スピントロニクス材料では複雑な相互作用が関与するため、機能開発に膨大な労力が費やされていた。 計算科学・情報科学・実験科学を融合し、高い結晶磁気異方性を持つ材料を効率的に...
0500化学一般

全フッ素化カーボンナノリングを初合成 ~貴金属触媒を使わず市販の化合物からワンポットで合成可能~

2022-07-01 分子科学研究所 大学共同利用機関法人自然科学研究機構 分子科学研究所の瀬川 泰知 准教授(国立大学法人総合研究大学院大学 物理科学研究科構造分子科学専攻 准教授)、国立大学法人東海国立大学機構 名古屋大学トランスフォー...
ad
0500化学一般

世界初、「有機潮解」現象を実証~VOC(揮発性有機化合物)回収技術への発展に期待~

2022-06-29 東京大学 〇発表者: 石井 和之(東京大学 生産技術研究所 教授) 横森 慶 (研究当時:東京大学 大学院工学系研究科 修士課程2年) 村田 慧 (東京大学 生産技術研究所 助教) 中村 誠司(東京大学 生産技術研究所...
0500化学一般

アモルファス構造のトポロジーから熱伝導率を予測する技術を開発~ミクロな構造と材料機能の相関解明に期待~

2022-06-24 分子科学研究所 ポイント ・従来の方法では、非晶質(アモルファス)(1)が持つ構造の特性を系統的に抽出できず、熱伝導と原子スケールでのミクロな構造を結びつけることができなかった。 ・トポロジカルデータ解析(2)を活用す...
0500化学一般

3次元原子間力顕微鏡像の新たなシミュレーション手法を開発 ~生体分子の3次元構造を予測して映し出す~

2022-06-14 金沢大学,科学技術振興機構 金沢大学 ナノ生命科学研究所の炭竈 享司 特任助教(JST さきがけ研究員)、福間 剛士 教授、同研究所 海外主任研究者でアールト大学(フィンランド)のアダム・フォスター 教授らの共同研究グ...
0500化学一般

コラボレーションによる新素材の探索(Exploring New Materials Through Collaboration)

材料に関する洞察に満ちたジム・デ・ヨレオのキャリアは、エネルギー科学センターで継続されます Jim De Yoreo’s career full of insights about materials will continue at th...
0500化学一般

廃棄物から生分解性プラスチック素材へ~大気窒素活用型発酵生産への展開~

2022-06-08 京都大学 吉田暢広 農学研究科修士課程学生(研究当時)、橋本渉 同教授らの研究グループは、とても安定で反応性に乏しい「大気窒素」を利用する微生物を用いて、バイオディーゼル生産時に副生する「廃グリセロール」から生分解性プ...
0500化学一般

室温で液状のプラチナ:工業化学における持続可能な革命のための「クール」な触媒(Liquid platinum at room temperature: The ‘cool’ catalyst for a sustainable revolution in industrial chemistry)

2022-06-06 オーストラリア連邦研究会議(ARC) オーストラリアの研究者たちは、微量の液体プラチナを用いて、低温で安価かつ高効率の化学反応を起こすことに成功し、重要な産業における排出量の劇的な削減への道を開いた。 液体ガリウムと組...
0500化学一般

丈夫で木質なリグニンを分解する新しい人工酵素を開発(New Artificial Enzyme Breaks Down Tough, Woody Lignin)

新しい再生可能エネルギーの開発に期待できる研究成果 Study shows promise for developing a new renewable energy source 2022-05-31 アメリカ・パシフィック・ノースウェス...
0500化学一般

完璧なチョコレートをデザインする(Designing the perfect piece of chocolate)

2022-05-12 オランダ・デルフト工科大学(TUDelft) 私たちは、好きな食べ物もあれば、嫌いな食べ物もあります。もちろん味も重要ですが、口当たりや噛んだときの音も、食べることを楽しめるかどうかを左右します。この楽しみを最適化する...
0500化学一般

液-液界面における化学反応速度の画像化(Imaging chemical kinetics at liquid-liquid interfaces)

2022-05-04 スイス連邦工科大学ローザンヌ校(EPFL) EPFLの研究者らは、層流液体マイクロジェットに組み込まれた液-液界面での反応の進行を画像化することにより、化学反応速度を測定する新しい方法を開発しました。この方法は、現在の...
ad
タイトルとURLをコピーしました