新型コロナウイルスの不活化を実現する卓上型エアカーテン装置を開発

ad

2022-05-18 名古屋大学,科学技術振興機構

新型コロナウイルスの不活化を実現する卓上型エアカーテン装置を開発

東海国立大学機構 名古屋大学 未来材料・システム研究所の内山 知実 教授と天野 浩 教授、および大学院医学系研究科の八木 哲也 教授らの研究グループは、名古屋大学 医学部附属病院、国立病院機構 名古屋医療センターの岩谷 靖雅 部長、アポロ技研株式会社、フジプリグループ株式会社および株式会社アイディーネットと共に、新型コロナウイルスSARS-CoV-2を不活化できる卓上型のエアカーテン装置を開発しました。これは、エアカーテン気流の制御技術に深紫外線LEDの照射によるウイルス不活化特性を活用した、医工融合技術による成果です。

新型コロナウイルスのまん延を抑制するには、対人距離の確保が有効であると提言されています。しかし、病院やクリニックなどにおける問診、採血、治療などの医療行為では、十分な距離の確保が困難な場合が多々あり、患者さんと医療従事者のウイルス暴露リスクの低減が緊急かつ重要な課題となっています。

このたび、十分な対人距離の確保が難しい状況下でも、呼気に含まれるエアロゾル粒子を遮断できる空気壁(エアカーテン気流)を生成する、卓上型エアカーテン装置を開発しました。さらに、本装置に併装する新奇のウイルス不活化装置の開発にも成功しました。この装置は、エアカーテン気流に深紫外線LEDを照射してウイルスを不活化するものであり、名古屋医療センターにおいてSARS-CoV-2ウイルスを用いた実験を実施し、ウイルスを検出限界まで不活化できることを確認しました。

本装置を用いれば、エアカーテン気流で感染性飛まつを遮へいすることができ、また気流そのものを常にウイルスフリーの状態に保つことができます。しかも、ウイルス不活化に深紫外線LED照射を用いるためフィルターは不要であり、本装置のメンテナンス間隔はLEDの寿命に相当する10,000時間以上と長く、長期連続稼働が可能です。

本研究成果は、2022年5月17日付国際科学専門誌「AIP Advances」に掲載されました。

本研究は、令和2年度 科学技術振興機構 研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)トライアウトタイプの支援のもとで行われたものです。

詳しい資料は≫

<論文タイトル>
“Blocking Effect of Desktop Air Curtain on Aerosols in Exhaled Breath”
DOI:10.1063/5.0086659
<お問い合わせ先>

<研究に関すること>
内山 知実(ウチヤマ トモミ)
東海国立大学機構 名古屋大学 未来材料・システム研究所 教授

<JST事業に関すること>
佐藤 喜一(サトウ ヨシカズ)
科学技術振興機構 産学連携展開部 地域イノベーショングループ

<報道担当>
東海国立大学機構 名古屋大学 広報室
科学技術振興機構 広報課

1104空気調和
ad
ad
Follow
ad
タイトルとURLをコピーしました