0403電子応用有機ELの新たな発光機構を発見~三重項励起子を低電圧で選択的に形成~ 有機エレクトロルミネッセンス(有機EL)デバイスにおいて重要な役割を担う三重項励起子を低電圧で選択的に形成する新たな機構を発見した。 2019-06-060403電子応用0502有機化学製品
1701物理及び化学暗黒物質の正体に迫る新しい探査法を提唱~原始惑星系円盤の偏光パターンからアクシオンを探索~ アクシオンは光の偏光方向を回転させる性質がある、アクシオンが暗黒物質だとすれば、同心円状の偏光パターンが渦巻き状へと乱されてしまうことが期待される。原始惑星系円盤の偏光パターンの乱れを探すことで、アクシオンを探索することができる。 2019-06-061701物理及び化学
1701物理及び化学銀河は「見かけ」によらない? 銀河進化の定説くつがえす発見 グリーンバレー銀河の一酸化炭素輝線の観測を行い星形成効率と銀河形態との関係性を調べた。理論的な予測に反して、星形成効率は銀河形態に依らず、ほぼ一定の効率であった。分子ガスから星を作る過程に銀河の形態ほとんど影響していない可能性を明らかに。 2019-06-061701物理及び化学
1600情報工学一般土木研究所と国交省・九州技術、川づくりをVRで推進 3次元データを活用した川づくりを推進する土木研究所と、防災面でのVR技術の導入に向けた技術開発を行っている九州技術事務所が連携協力することで、一段レベルの高い魅力あふれる川づくりを推進します。 2019-06-061600情報工学一般