0502有機化学製品 糖尿病マーカー、ヘモグロビンA1cを直接酸化できる酵素の創製 X線結晶構造解析の情報から見出された特定のアミノ酸の置き換えを鍵として、分子進化的手法を併用することにより、自然界で見出されていない人工酵素HbA1cOXを創製した。 2019-01-31 0502有機化学製品
1702地球物理及び地球化学 日本列島直下に沈み込むプレート内の水の挙動がスロー地震発生に関係 日本列島直下に沈み込むプレート内部での水の通りやすい方向を力の概念で検討し、水の通りやすい方向と沈み込むプレートから放出される水の量との関係を解明した。スロー地震の発生がプレートの境界付近に蓄積される水の量に関係することを見出した。 2019-01-31 1702地球物理及び地球化学
1602ソフトウェア工学 機械可読性を高める計測データのメタ情報抽出ツール (M-DaC) の開発と一般提供 計測装置より出力されるデータから、計測条件や試料情報等のメタ情報を抽出し、機械可読性の高いXMLファイルへと変換するツールを、計測機器メーカー2社の協力のもとで開発した。 2019-01-30 1602ソフトウェア工学1603情報システム・データ工学
0200船舶・海洋一般 ハワイの北の風がコントロールする沖縄の海の酸性化 過去40年間、黒潮続流の十年規模の変動に伴い、亜熱帯モード水の形成量と南西方向への広がりが変動し、それによって日本の南の海域における海洋酸性化速度が十年規模で変動していることを明らかにした。 2019-01-30 0200船舶・海洋一般1702地球物理及び地球化学1900環境一般
1701物理及び化学 磁気モーメントから分かる銅同位体の新たな姿 中性子過剰な銅同位体75Cu(陽子数29、中性子数46)原子核の励起状態の磁気モーメント測定に世界で初めて成功した。 2019-01-30 1701物理及び化学
0107工場自動化及び産業機械 青色半導体レーザー装置の世界最高出力1kWを達成 従来の青色半導体レーザー技術では難しいとされている数ミリメートル厚の銅や金のレーザー切断加工の実現に向けて前進しました。本技術は、航空・宇宙・電気自動車などの産業において、部品加工に活用されることが期待されます。 2019-01-29 0107工場自動化及び産業機械
0401発送配変電 松尾八幡平地熱発電所の本格運転開始について JOGMEC初となる全ての財務的支援を活用した発電所が完成2019年1月29日 石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC) JOGMEC(本部:東京都港区、理事長:細野 哲弘)の調査事業費助成金、地熱資源探査資金出資、および地熱資源開... 2019-01-29 0401発送配変電
2100総合技術監理一般 科学技術に関する国民意識調査-2016年3月~2018年10月 2018年10月のインターネット調査の結果、科学技術関心度と科学者信頼度、科学技術肯定性は、長期的に増大傾向にあることが明らかとなった。 2019-01-29 2100総合技術監理一般
0108交通物流機械及び建設機械 トラック輸送の生産性革命「ダブル連結トラック」の本格導入を本日よりスタート 平成28年10月より「ダブル連結トラック」の実証実験を進めてきた。省人化の効果や走行の安全性等が確認されたことから、特殊車両通行の許可基準を緩和し、平成31年1月29日より新東名を中心にダブル連結トラックの本格導入をスタートします。 2019-01-29 0108交通物流機械及び建設機械
1300森林一般 乾燥を受けた樹木が枯死に至る生理過程を解明 世界自然遺産である小笠原諸島にて、乾燥によって樹木がどのように死んでいくのか、その生理過程を明らかにした。 2019-01-29 1300森林一般1304森林環境
0109ロボット 生物の複雑適応システムの進化機序に新たな規則を発見 アリの集団採餌を模倣した群ロボットシステムを用いることで、自己組織化を伴う複雑適応システムが進化する際に、システムを補助する性質がシステムそのものに先立って生じるという、一見矛盾した規則が存在することを発見した。 2019-01-29 0109ロボット
0108交通物流機械及び建設機械 世界初、空港で「航空機出発遅延抑制システム」の基礎評価試験を実施 航空機燃料の省エネ化を目的に、顔認証で登録された搭乗者の空港内位置情報を短時間で把握し、未搭乗者の預け入れ荷物を迅速に取り降ろす「航空機出発遅延抑制システム」を開発した。 2019-01-29 0108交通物流機械及び建設機械0110情報・精密機器1600情報工学一般1602ソフトウェア工学1603情報システム・データ工学1604情報ネットワーク