1701物理及び化学 フラストレート量子磁性体におけるハイブリッド励起を発見~譲り合う励起状態たち~ 量子無秩序状態から非共線磁気秩序状態への量子相転移を示すフラストレート量子磁性体の励起スペクトルを圧力下中性子非弾性散乱により観測。量子臨界点近傍において位相揺らぎと振幅揺らぎのハイブリッド励起の検証に初成功、ミクロな起源を明らかにした。 2019-10-20 1701物理及び化学
0501セラミックス及び無機化学製品 ウラン化合物における「メタ磁性」の世界最高磁場を記録 90Tまでの強磁場下で初めて観測した遍歴メタ磁性。単結晶育成の困難な UNi2Al3 および Pd 置換系 U(Pd1-xNix)2Al3 の純良単結晶を得ることに成功。 2019-10-19 0501セラミックス及び無機化学製品0703金属材料1701物理及び化学
0303宇宙環境利用 2016年2月の台湾南部地震直前の電離圏異常を発見 複数のGPS観測局から地震発生前のデータを用いて電離圏電子数異常を捉えるデータ解析法(相関解析法)による解析を行った結果、マグニチュード6クラスの内陸型地震である台南地震発生直前の、電離圏電子数の異常を明瞭に捉えることに成功した。 2019-10-18 0303宇宙環境利用1701物理及び化学1702地球物理及び地球化学
1701物理及び化学 プレッツェルのような双子星の「へその緒」 双子原始星[BHB2007] 11のまわりをプレッツェルのように取り巻くガスと塵。双子原始星が互いの周囲を回りあうことにより、ガスと塵が複雑な形に広がっている。 2019-10-18 1701物理及び化学
1701物理及び化学 最古のオーロラ様現象記録(紀元前660年前後)の発見~アッシリア占星術レポートの解析~ 紀元前8世紀から紀元前7世紀に楔形文字、アッカド語で粘土板に記されたアッシリア(現・イラク北部)占星術レポートを解析し、近代観測との比較検討の上で、オーロラ様現象の記録を3点同定した。 2019-10-17 1701物理及び化学1702地球物理及び地球化学
1701物理及び化学 アルマ望遠鏡がとらえた宇宙を漂う銀河の尾 2019-10-15 国立天文台天文学者たちのチームは、アルマ望遠鏡と欧州南天天文台のVLT望遠鏡を用いて、宇宙を漂うクラゲのような「銀河の尾」をとらえました。この尾は、じょうぎ座銀河団のESO137-001と呼ばれる渦巻銀河から外に向かっ... 2019-10-15 1701物理及び化学
1700応用理学一般 微生物の運動に潜む柔らかな力学メカニズムを解明 ~バクテリア「独楽」は如何にして廻るか~ 流体数値シミュレーションと数理解析によって、バクテリアの「くるくる回る」独楽(コマ)のような運動に潜む力学メカニズムを解明した。 2019-10-15 1700応用理学一般1701物理及び化学
1701物理及び化学 地球型惑星形成に関する新たな制約条件の解明 2019-10-11 国立天文台【概要】近畿大学総合社会学部のソフィア・リカフィカ・パトリック准教授と国立天文台天文シミュレーションプロジェクトの伊藤孝士助教からなる研究グループは、太陽系の地球型惑星である水星・金星・地球・火星の軌道配置... 2019-10-12 1701物理及び化学
1701物理及び化学 若い星の周りで見つかった”稀な“分子~惑星形成過程に新たなヒント~ アルマ望遠鏡を用いた観測を通じ、一酸化炭素の同位体分子種の中で最も量が少ない13C17Oという分子を、若い星を取り巻く塵とガスの円盤(原始惑星系円盤)で初めて発見した。 2019-10-09 1701物理及び化学
1701物理及び化学 すばる望遠鏡が土星の衛星を新たに20天体「発見」 2019-10-08 国立天文台(クレジット:国立天文台)オリジナルサイズ(1.4MB)米国・カーネギー研究所などの研究チームは、すばる望遠鏡を用いて2004年から2007年にかけて行った観測から、土星の外周を回る衛星を新たに20天体「発見... 2019-10-09 1701物理及び化学
1701物理及び化学 大型低温重力波望遠鏡KAGRA完成、年内にも共同観測開始へ 2019-10-07 東京大学東京大学は10月4日、国内外の共同研究機関と共に岐阜県飛騨市で建設を進めてきた大型低温重力波望遠鏡KAGRAの完成を報告する式典を行いました。重力波は星の爆発やブラックホールの合体など、宇宙で起きた大きな出来事... 2019-10-07 1701物理及び化学
0403電子応用 初めてクーパー対を2本の細線に弾道的に分離~1次元電子系を用いた量子情報処理技術の新展開~ 並列に配置された2本の半導体ナノ細線上にジョセフソン接合を形成し、超伝導体中のクーパー対を構成する二つの電子を2本のナノ細線へ、高効率で弾道的に分離することに成功した。 2019-10-05 0403電子応用1701物理及び化学