0303宇宙環境利用

「だいち2号」によるガラパゴス諸島シエラ・ネグラ山噴火の観測結果について 0303宇宙環境利用

「だいち2号」によるガラパゴス諸島シエラ・ネグラ山噴火の観測結果について

2018/07/13 JAXA概要 ガラパゴス諸島イザベラ島シエラ・ネグラ山において、2018年6月26日より噴火活動が開始した。 JAXAは「だいち2号」による観測を行い、火口内の沈降と火口から北西側において複雑な地殻変動を捉えた。 夜間...
H-IIBロケット7号機による 宇宙ステーション補給機「こうのとり」7号機(HTV7)の 打上げについて 0301機体システム

H-IIBロケット7号機による 宇宙ステーション補給機「こうのとり」7号機(HTV7)の 打上げについて

2018/07/13 三菱重工業株式会社 宇宙航空研究開発機構三菱重工業株式会社及び国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、H-IIBロケット7号機(H-IIB・F7)による宇宙ステーション補給機「こうのとり」7号機(HTV7)...
全球降水観測計画(GPM)による平成30年7月豪雨の観測 0303宇宙環境利用

全球降水観測計画(GPM)による平成30年7月豪雨の観測

2018/07/10 JAXA 地球観測研究センター「平成30年7月豪雨」により、九州、中国、四国、近畿地方はじめ、広い範囲で甚大な被害が発生しました。被害を受けられた方々に対し、謹んでお見舞い申し上げます。JAXAでは、全球降水観測計画(...
ad
地球が見える 2018年「しきさい」偏光近紫外観測の紹介 0303宇宙環境利用

地球が見える 2018年「しきさい」偏光近紫外観測の紹介

気候変動観測衛星「しきさい」搭載の多波長光学放射計(SGLI)は近紫外から熱赤外(380nm~12µm)の波長域で観測を行う光学センサで、赤と近赤外の波長では、衛星進行方向の前方あるいは後方の偏光観測を行う機能も持っている。
国際宇宙ステーション搭載の宇宙線電子望遠鏡(CALET)による電子スペクトル測定 0303宇宙環境利用

国際宇宙ステーション搭載の宇宙線電子望遠鏡(CALET)による電子スペクトル測定

国際宇宙ステーション「きぼう」日本実験棟の船外実験プラットフォームに搭載された宇宙線電子望遠鏡を用いて、4.8テラ電子ボルトまでの高精度エネルギースペクトルの測定に成功した。
地球が見える 2018年 0303宇宙環境利用

地球が見える 2018年

「しきさい」が捉えた東日本の新緑2018-05-31 JAXA2018年12月23日に種子島宇宙センターより打ち上げられた「しきさい」は、東日本の森林で新緑が広がっていく様子を捉えました。「しきさい」は可視域において250m解像度のチャンネ...
超小型衛星「BIRDS-2」がJAXAに引き渡され、打上げに向けて準備完了! 0303宇宙環境利用

超小型衛星「BIRDS-2」がJAXAに引き渡され、打上げに向けて準備完了!

2018-05-17 JAXA2018年5月15日、ブータン、フィリピン、マレーシアの留学生たちが設計・製作した3機の超小型衛星がJAXA筑波宇宙センターにおいて、JAXAに引き渡され、夏頃の放出に向けて衛星搭載作業が実施されました。今回引...
「きぼう」から超小型衛星3機の放出に成功! 0300航空・宇宙一般

「きぼう」から超小型衛星3機の放出に成功!

5月11日午後7時30分から午後7時40分の間に2回に分けて、「きぼう」日本実験棟からケニア、トルコ、コスタリカの超小型衛星3機が放出され、3機全ての衛星から電波を受信しました。
JAXAと国連宇宙部との連携協力(KiboCUBE)に基づく 第1回選定のナイロビ大学衛星の「きぼう」からの放出について 0303宇宙環境利用

JAXAと国連宇宙部との連携協力(KiboCUBE)に基づく 第1回選定のナイロビ大学衛星の「きぼう」からの放出について

平成30年5月11日、第1回KiboCUBEとして選定された、ケニア共和国ナイロビ大学の超小型衛星(衛星名:1KUNS-PF)が「きぼう」日本実験棟より放出されました。
「きぼう」の利用状況と今後の予定 0303宇宙環境利用

「きぼう」の利用状況と今後の予定

2018-05-09  JAXA※日付は日本時間 先週の実績 と 今週・来週の予定 【新薬設計支援プラットフォーム】<JAXA PCG実験※1を終了しました> 第3期実験シリーズ第2回実験は終了しました。本実験は、宇宙の微小重力環境を利用し...
金井宇宙飛行士ウィークリーレポート(2018年5月 7日) 0303宇宙環境利用

金井宇宙飛行士ウィークリーレポート(2018年5月 7日)

2018-05-09 JAXA4月26日リアルタイム交信イベントより(出典:JAXA/NASA)4月23日から5月6日の金井宇宙飛行士は、宇宙ストレスにおける環境応答型転写因子の役割(Mouse Stress Defense)、「きぼう」日...
微小重力環境においてもアミロイドβタンパク質の「アミロイド線維」が伸長した 0303宇宙環境利用

微小重力環境においてもアミロイドβタンパク質の「アミロイド線維」が伸長した

金井宇宙飛行士が担当した「Amyloid」宇宙実験の解析速報2018-04-27 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構,大学共同利用法人 自然科学研究機構 生命創成探究センター/分子科学研究所2018年1月、国際宇宙ステーションの「きぼう」...
ad
タイトルとURLをコピーしました