2023-10-11 九州⼤学
ポイント
- 三畳紀カーニアンという時代に突如降り注いだ⻑⾬は「カーニアン多⾬事象」と呼ばれ、陸上の⽣命の多様化・進化の⼤きな駆動⼒となった⼀⽅で、海では⽣物の絶滅をもたらしておりその原因については未だ不明であった。
- カーニアン多⾬事象の引き⾦となった⼤規模な⽕⼭活動の痕跡を明らかにし、⽕⼭活動の末期に発⽣した海洋の無酸素化が海洋⽣物の絶滅を引き起こしたことを明らかにした。
- なぜ海洋無酸素化が起こったのかは未だ謎に包まれており、その影響を受けず多様化した⽣物グループも認められている。カーニアン多⾬事象の実態解明に向けて、これらの研究を進める必要がある。
概要
⾼温で乾燥していた時代として知られる三畳紀(約2億5190万年〜2億130万年前)には、約200万年にわたって降⾬量が劇的に増加した「⾬の時代」があったことが知られています。「カーニアン多⾬事象」と呼ばれるこの出来事は、陸上で哺乳類の出現や恐⻯の多様化を導いたと考えられる⼀⽅、海ではアンモナイトやコノドントといった海洋⽣物の絶滅原因となった可能性が指摘されています。
九州⼤学⼤学院理学研究院の冨松由希助教、佐藤峰南助教、尾上哲治教授、海洋研究開発機構の野崎達⽣グループリーダー代理、東京⼤学⼤学院⼯学系研究科システム創成学専攻の髙⾕雄太郎准教授らの共同研究グループは、神⼾⼤学、早稲⽥⼤学と共同し、⼤規模な⽕⼭活動が引き⾦となりカーニアン多⾬事象が起こったことを明らかにしました。さらに本研究から、この⽕⼭活動の末期に発⽣した海洋の無酸素化が、海洋⽣物を絶滅に導いた可能性が⽰されました。カーニアン多⾬事象の期間に海洋⽣物が絶滅したことは知られていましたが、その原因については分かっていませんでした。本研究成果は2023 年9 ⽉28 ⽇(⽊)公開のScientific Reports 誌にオンライン掲載されました。
本研究で明らかになった三畳紀カーニアンの⽕⼭活動と海洋無酸素化、カーニアン多⾬事象、コノドント絶滅の年代関係。⽕⼭活動の末期に起こった海洋の無酸素化によって、 コノドントが絶滅したことが⽰された。
研究者からひとこと
カーニアン多⾬事象は地球上の⽣命の⼤転機となったイベントです。この時起こった環境変動と⽣物の絶滅の関連性を明らかにした今回の研究結果は、カーニアン多⾬事象という地球の歴史の中でも特異な出来事の実態解明に⼤きく貢献できると考えます。
- 本研究の詳細についてはこちら
論文情報
論⽂名:Pelagic responses to oceanic anoxia during the Carnian Pluvial Episode (Late Triassic) in Panthalassa Ocean
著者名:Yuki Tomimatsu, Tatsuo Nozaki, Tetsuji Onoue,Hironao Matsumoto, Honami Sato,Yutaro Takaya, Jun-Ichi Kimura, Qing Chang, Manuel Rigo
雑誌名:Scientific Reports(2023年9⽉28⽇版)
DOI:10.1038/s41598-023-43525-9
研究に関するお問い合わせ先
理学研究院 冨松 由希 助教
理学研究院 尾上 哲治 教授