2022-07-26 愛媛大学
ポイント
- 粘土鉱物は層状の無機化合物であり、層間に様々な分子やイオンを取り込むことができる。この性質により、徐放性薬剤、化粧品、カフェイン等の有害成分の除去、触媒担体など実用分野で広く用いられている。
- 今回、粘土鉱物層間に取り込まれたイオン性分子(1価の光学対掌体のイリジウム錯体)について、赤外円二色性測定法を適用して、今まで詳細を知ることが困難であった吸着分子間の相互作用について明らかにすることができた。
- 得られた結果は、今後の粘土鉱物を利用した新たな吸着材料の開発に、貴重な知見を与えるものである。
研究の概要
愛媛大学大学院理工学研究科の佐藤久子教授の研究グループは、東邦大学、日本大学、名古屋大学との共同研究により、モンモリロナイト粘土鉱物にインタカレートされた1価のイリジウム錯体の吸着構造の詳細を独自に開発している赤外円二色性分光法で明らかにしました。
赤外円二色性分光法による分子間相互作用解析
お問い合わせ
愛媛大学大学院理工学研究科 環境機能科学専攻 教授 佐藤 久子