1204農業及び蚕糸 サツマイモ基腐病の発生生態と防除対策 標準作業手順書 2022-04-28 農研機構 カテゴリ: 畑作 標準作業手順書(SOP) 病害虫・鳥獣害 タイトル: サツマイモ基腐病の発生生態と防除対策 標準作業手順書 発行年月日: 2022年4月27日 概要: 南九州・沖縄のかんしょ産地で多発してい... 2022-04-28 1204農業及び蚕糸
1200農業一般 カワヒバリガイ対策を目的とした貯水池の侵入検知及び落水標準作業手順書 2022-04-28 農研機構 カテゴリ: 標準作業手順書(SOP) 生産基盤・防災 気象・環境 タイトル: カワヒバリガイ対策を目的とした貯水池の侵入検知及び落水標準作業手順書 発行年月日: 2022年4月27日 概要: カワヒバリガイは... 2022-04-28 1200農業一般
1204農業及び蚕糸 水田転換畑における子実用トウモロコシ栽培の高速作業体系標準作業手順書(東北地方版) 2022-04-28 農研機構 カテゴリ: 水田作 畑作 畜産・草地 標準作業手順書(SOP) タイトル: 水田転換畑における子実用トウモロコシ栽培の高速作業体系標準作業手順書(東北地方版) 発行年月日: 2022年4月27日 概要: 本技... 2022-04-28 1204農業及び蚕糸
1200農業一般 1kmメッシュ農業気象データシステムの利用と応用 標準作業手順書 2022-04-28 農研機構 カテゴリ: 標準作業手順書(SOP) 機械・情報技術 気象・環境 タイトル: 1kmメッシュ農業気象データシステムの利用と応用 標準作業手順書 発行年月日: 2022年4月28日 概要: メッシュ農業気象デー... 2022-04-28 1200農業一般
0403電子応用 木材由来、電気特性と3D構造を カスタマイズできるナノ半導体を創出~持続可能なエレクトロニクスの実現に道~ 2022-04-27 東京大学 【研究成果のポイント】 ◆ 木材由来、電気絶縁性のナノセルロースをナノ半導体に変換することに成功 ◆ 目的や用途に応じて、電気特性と3D構造を広範かつ系統的にカスタマイズ可能。ウェアラブルセンサやバイオ燃料電... 2022-04-28 0403電子応用
1701物理及び化学 スーパーコンピュータ「富岳」で炭素の起源を探る~第一原理計算で導かれたアルファクラスターの構造~ 2022-04-27 理化学研究所,東京大学,日本原子力研究開発機構 理化学研究所(理研)仁科加速器科学研究センター核分光研究室の大塚孝治客員主管研究員、阿部喬協力研究員、東京大学大学院理学系研究科附属原子核科学研究センターの角田佑介特任研... 2022-04-28 1701物理及び化学
1701物理及び化学 元素起源の謎の解明に向けた世界最速質量測定が始動~稀少RIリングを用いた短寿命放射性同位体の質量決定に成功~ 2022-04-28 理化学研究所,筑波大学,埼玉大学,東京大学 理化学研究所(理研)仁科加速器科学研究センタースピン・アイソスピン研究室サラ・ナイミ研究員(研究当時)、ホンフー・リー国際プログラム・アソシエイト(研究当時)、上坂友洋室長、... 2022-04-28 1701物理及び化学
2001原子炉システムの設計及び建設 重水素を用いてプラズマ断熱層の高性能化に成功~ 金イオンの高速ビームで流れの影響を明らかに~ 2022-04-27 核融合科学研究所 概要 核融合科学研究所(岐阜県土岐市)の大型ヘリカル装置※1(LHD)では、磁場で高温のプラズマを閉じ込める実験を行っています。そのプラズマ中には断熱層が形成されてプラズマの温度が上昇することが、しば... 2022-04-28 2001原子炉システムの設計及び建設
1702地球物理及び地球化学 南極域の海氷面積が観測史上最小を記録 2022-04-28 国立極地研究所,宇宙航空研究開発機構 南極域の海氷面積(注1、2)が2022年2月20日、1978年の衛星観測開始以来の最小値を更新したことが明らかになりました。 国立極地研究所と国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(... 2022-04-28 1702地球物理及び地球化学
1600情報工学一般 世界初、ダイヤ中の量子メモリーによる量子誤り訂正に成功 ~誤り耐性のある量子コンピューターへの道を開く~ 2022-04-27 横浜国立大学,科学技術振興機構 ポイント 量子コンピューターを大規模化するためには、量子インターフェースによって量子ネットワークに接続し、分散処理化することが必要である。 分散処理にはタイミング制御が不可欠であり、一時... 2022-04-28 1600情報工学一般
1700応用理学一般 広帯域トポロジカル光導波路を実現する手法を発見 ~光回路技術の新たな可能性を拓く~ 2022-04-28 東京大学 1.発表者 刘 天際(東京大学先端科学技術研究センター 特任助教(研究当時)) 小林 伸聖(公益財団法人電磁材料研究所研究開発事業部新機能材料創生部門 主席研究員) 池田 賢司(公益財団法人電磁材料研究所研... 2022-04-28 1700応用理学一般
1700応用理学一般 新しい粒子検出器により、星における炭素生成の別の経路を研究(Novel particle detector used to study alternate path to carbon creation in stars) 2022-04-26 ワシントン大学セントルイス ワシントン大学セントルイスは、地球上のすべての生命を可能にした宇宙の原始的な反応の一つについて新たな洞察を得た共同研究の一翼を担っています。 生命の基本構成要素として世界的に知られている炭素... 2022-04-28 1700応用理学一般