0303宇宙環境利用地球が見える 2019年 全球降水観測計画(GPM)において、GPM主衛星や水循環変動観測衛星「しずく」など複数の人工衛星データを用いて、「衛星全球降水マップ(GSMaP)」を作成して提供。「世界の雨分布速報」を用いると1時間ごとの世界の雨を閲覧することができる。 2019-03-260303宇宙環境利用1604情報ネットワーク1702地球物理及び地球化学1902環境測定
0401発送配変電ダムや水路等の長寿命化対策などを機動的に実施しやすく 「利根川水系及び荒川水系における水資源開発基本計画」が一部変更になり、ダムや水路等の水資源開発施設等の老朽化に伴う長寿命化対策や耐震対策等を、機動的に実施できるようになった。 2019-03-260401発送配変電1203農業土木
2100総合技術監理一般お手持ちの住所リストを瞬時に地図表示 国土地理院のウェブ地図「地理院地図」で、住所リストを簡単に地図表示できるようになった。例えば、災害時に避難所の住所リストがあれば簡単に地図に表示でき、他地域から応援に駆け付けた人も避難所の位置がすぐに分かり、迅速な災害対応に役立ちます。 2019-03-262100総合技術監理一般
1105建築環境平成30年度地中熱利用状況調査の結果について 地中熱は、天候や地域に左右されない安定した再生可能エネルギーで、空調、給湯、融雪などの多様な用途に用いられ、省エネ、CO2排出抑制、ヒートアイランド対策に寄与。平成22年度から2年毎に全国の地中熱利用システムの設置状況を調査。 2019-03-261105建築環境1900環境一般