電気的に2次元ビーム走査可能な新たな フォトニック結晶レーザーチップの開発に成功

ad

2020-07-17 京都大学,量子科学技術研究開発機構,科学技術振興機構

京都大学 大学院工学研究科の野田 進 教授、坂田 諒一 大学院生、メーナカ・デ・ゾイサ 講師、石崎 賢司 特定准教授、井上 卓也 助教らのグループは、高ピーク出力かつ高ビーム品質のレーザー光を、電気的かつ2次元的に走査可能な新たなフォトニック結晶レーザーチップの開発に世界で初めて成功しました。この成果は、スマートモビリティを筆頭に、高度物体認識、アダプティブ照明などさまざまな分野への応用にとって極めて重要な成果と言えます。

ロボットや自動車の自動走行にはLiDARと呼ばれる光センシング技術が必須とされます。LiDARでは、光ビームを走査して障害物を察知しますが、一般に、ビーム走査は、機械式、すなわち鏡を機械駆動することで行っており、システムサイズが大きくなることや、信頼性や安定性の面で課題を抱えています。そのような背景のもと、最近、非機械式のビーム走査方式の研究が活発化してきましたが、出射光の光出力が非常に低く、また波長可変型の大型のレーザー光源が別途必要である点など、多くの課題があります。

本研究グループは、今回新たに、電気的に2次元ビーム走査可能なフォトニック結晶レーザーチップの開発に世界で初めて成功しました。具体的には、フォトニック結晶の格子点をナノアンテナとみなし、その位置とサイズを同時に変調した新たなフォトニック結晶を考案するとともに、この結晶を内蔵したレーザーチップを開発することにより、高出力・高品質ビームを、電気的に、2次元的に自在に走査することに成功しました。この成果は、新しいLiDARシステムの構築にもつながり、今後のスマートモビリティ、ひいては超スマート社会(Society5.0)の進展にとって重要な成果と言えます。

本研究成果は、2020年7月17日(日本時間)、国際学術誌「Nature Communications」のオンライン版で公開されます。

本研究は、JST 戦略的創造研究推進事業 CREST「次世代フォトニクス」研究領域における研究課題「変調フォトニック結晶レーザーによる2次元ビーム走査技術の開発(JPMJCR17N3)」(研究代表者:野田 進)の支援を受けて行われました。

詳しい資料は≫

<論文タイトル>
“Dually modulated photonic crystals enabling high-power high-beam-quality two-dimensional beam scanning lasers”
DOI:10.1038/s41467-020-17092-w
<お問い合わせ先>
<研究に関すること>

野田 進(ノダ ススム)

京都大学 大学院工学研究科 教授

<SIP事業「光・量子を活用したSociety5.0実現化技術」に関すること>

岡村 康行(オカムラ ヤスユキ)

量子科学技術研究開発機構 イノベーションセンター SIP推進室

<JST事業に関すること>

嶋林 ゆう子(シマバヤシ ユウコ)

科学技術振興機構 戦略研究推進部 グリーンイノベーショングループ

<報道担当>

京都大学 総務部 広報課 国際広報室

量子科学技術研究開発機構 イノベーションセンター SIP推進室

科学技術振興機構 広報課

0403電子応用
ad
ad
Follow
ad
タイトルとURLをコピーしました