0403電子応用

0403電子応用

冷却型としては超低消費電力なマイクロ波増幅器の実証に成功~電波望遠鏡の受信機から量子コンピュータへの応用に向けて~

2023-03-20 国立天文台 今回開発されたSISアンプ。左右両端にふた2つある立方体がSISミキサ。(クレジット:国立天文台) オリジナルサイズ(2MB) これまで電波天文観測用に利用されてきた電磁波検出素子を、増...
0403電子応用

「AIチップ設計拠点」の本格運用を開始~設計環境の提供により、中小・ベンチャー企業などのAIチップ開発加速を目指す~

2023-03-17 産業技術総合研究所 NEDOは「AIチップ開発加速のためのイノベーション推進事業」を行っており、本事業において産業技術総合研究所および東京大学と共同で、東京大学本郷地区浅野キャンパス(東京都文京区)内に「AIチッ...
0403電子応用

量子ビットに革新的なひねりを加える:カーボンナノチューブ材料が、量子ビットを紡ぐ理想的な住処になる(An innovative twist on quantum bits: Tubular nanomaterial of carbon makes ideal home for spinning quantum bits)

科学者たちは、カーボンナノチューブ材料が、量子情報技術に使用される量子ビットを回転させ続けるための理想的なホストになることを発見しました。 Scientists find that a tubular nanomaterial of ca...
ad
0403電子応用

量子コンピュータの問題を解決する鍵を握る新素材が登場するかもしれない(New material may offer key to solving quantum computing issue)

2023-02-24 ペンシルベニア州立大学(PennState) ◆ペンシルバニア大学ユニバーシティ・パーク校は、層状二次元(2D)材料の新しい形態のヘテロ構造により、量子コンピューティングがその普及の鍵となる障害を克服できるかもしれな...
0403電子応用

「メタサーフェス」技術:研究者は、より平坦で、よりエネルギー効率の高いスクリーンへの道を切り開く(‘Metasurface’ technology: researchers pave the way for flatter and more energy-efficient screens)

オーストラリアと英国の研究者チームが、LCDやLEDに代わる概念実証の技術を開発した。 A team of Australian and UK researchers have developed a proof-of-concept t...
0403電子応用

問題に応じて計算手法を選択・最適化するアニーリングマシンを開発 ~対GPU比3万倍の電力効率を達成~

2023-02-18 東京工業大学,科学技術振興機構 ポイント 組み合わせ最適化問題の性質と最適なアニーリング計算原理の相関を調査 複数の計算原理を選択的に利用できる計算機構造を設計 アニーリングプロセッサL...
0403電子応用

超高速通信の壁を破る電子メタデバイスを開発(Electronic metadevices break barriers to ultra-fast communications)

2023-02-17 スイス連邦工科大学ローザンヌ校(EPFL) ◆これまで、電子機器の高速化は、トランジスタなどの部品を小さくするという単純な原理で実現されてきた。しかし、この方法は限界に達しつつある。小型化のメリットと相反して、抵抗や...
0403電子応用

ナノ粒子が超長距離通信を実現:「自然界に類似の物質が存在しない」新物質を発見(Nanoparticles perform ultralong distance communication:New class of materials has ‘no counterpart or analogue in nature’)

2023-02-15 ノースウェスタン大学 ◆ノースウェスタン大学の化学者が、自然界では見たことのない特性を持つ新しいフォトニック格子を設計しました。固体材料において、原子が効果的に相互作用するためには、原子の間隔が等しく、かつ十分に近接...
0403電子応用

「フリップフロップ」量子ビット:電気信号で制御する新しい量子ビットをシリコンで実現(The ‘flip-flop’ qubit: realisation of a new quantum bit in silicon controlled by electric signals)

UNSWシドニーの研究により、シリコン製の新しいタイプの量子ビット「フリップフロップ型量子ビット」が実証され、大規模量子コンピュータの構築が容易になることが明らかになりました。 UNSW Sydney research demonstra...
0403電子応用

ロジック半導体の性能向上の鍵となるトランジスタ材料を開発~2次元材料MoS2と層状Sb2Te3での低コンタクト抵抗の実現~

2023-02-10 産業技術総合研究所 ポイント スパッタリング法で、原子レベルで制御されたSb2Te3層状物質を形成 MoS2との異種層状物質界面(ファンデルワールス界面)形成で低コンタクト抵抗を実現 耐熱性があ...
0403電子応用

マイクロLEDを積み重ねるプロセスを開発(Researchers Pioneer Process to Stack Micro-LEDs)

2023-02-09 ジョージア工科大学 ◆バーチャルリアリティーヘッドセットを装着すると、まるで網戸越しに世界を見ているように見えるかもしれません。現在のフラットパネルディスプレイは、肉眼で見えるピクセルと、各ピクセルの間にあるわずかな...
0403電子応用

六方晶窒化ホウ素の大面積合成とグラフェン集積デバイスを実現~大きな絶縁性二次元材料で半導体産業の未来へ貢献~

2023-02-07 産業技術総合研究所 ポイント グラフェンを始めとする原子の厚みしかもたない薄いシートが次世代半導体として大きな注目を集めているが、大面積の絶縁性二次元材料が必要とされていた。 本研究では六方晶窒化ホウ...
ad
タイトルとURLをコピーしました