京都大学

高レベル放射性廃棄物から取り出したパラジウムの再利用へ 2005放射線防護

高レベル放射性廃棄物から取り出したパラジウムの再利用へ

高レベル放射性廃棄物から取り出した貴金属のパラジウムに微量混入する可能性のある放射性パラジウム(107Pd)について、放射線管理区域から持ち出して通常の生活環境で使用しても安全といえるクリアランスレベルを、世界で初めて試算し発表した。
ウイルス感染がヒアリを「拒食症」にすることを解明 1903自然環境保全

ウイルス感染がヒアリを「拒食症」にすることを解明

ヒアリの防除管理でウイルス感染を考慮する必要性を示唆 2018/10/02  京都大学 ヤン・チンチェン 生存圏研究所講師らの研究グループは、外来侵入種であるヒアリが病原ウイルスSINV-1に感染した場合に、採食行動の低下と脂質摂取量の減少...
決断の多様性が集団のメリットを高めることを数理統計学的に証明 1504数理・情報

決断の多様性が集団のメリットを高めることを数理統計学的に証明

人によって異なる決断をすることの大切さ 2018/10/02 京都大学 Juan Wang 医学研究科博士課程学生(研究当時)と山田亮 同教授は、集団における個人の決断の多様性の意義を数理統計学的に検討し、個人が下す決断が多様であることの重...
ad
宇宙空間でプラズマの波を介した 粒子のエネルギー輸送を実証しました 1701物理及び化学

宇宙空間でプラズマの波を介した 粒子のエネルギー輸送を実証しました

2018/10/01  京都大学,名古屋大学,東京大学,大阪大学 中村紗都子 生存圏研究所特定研究員、小路真史 名古屋大学特任助教、三好由純 同教授、北村成寿 東京大学特任研究員、横田勝一郎 大阪大学准教授らの研究グループは、地球近傍の宇宙...
自己修復する耐熱性の多孔性結晶を開拓 1701物理及び化学

自己修復する耐熱性の多孔性結晶を開拓

クラッシャブルゾーンの導入により致命的損傷を回避 2018/09/21  東京大学,理化学研究所,名古屋大学,京都大学 山岸洋博士(研究当時:東京大学大学院工学系研究科 博士課程3年生/現:筑波大学数理物質系 助教)、相田卓三教授(理化学研...
プラズマ誕生の瞬間を観測 X 線自由電子レーザー照射によるプラズマ生成機構を解明 1701物理及び化学

プラズマ誕生の瞬間を観測 X 線自由電子レーザー照射によるプラズマ生成機構を解明

物質からプラズマが誕生する瞬間を捉えることに成功し、X 線自由電子レーザー照射によるプラズマ生成機構を解明した。
胎児脳発達や抗酸化機能を持つ野菜の開発に成功 1202農芸化学

胎児脳発達や抗酸化機能を持つ野菜の開発に成功

代謝工学とマルチオミックス解析を活用し、栄養価の高い新しい機能性野菜(ホウレンソウ)の開発に成功した。
ナノスケール空間に閉じ込められた生体分子の物理的性質を実測 1701物理及び化学

ナノスケール空間に閉じ込められた生体分子の物理的性質を実測

小空間での水分子の物性の変化が与える影響を解明 2018/09/06  京都大学,ハンビン・マオ ケント州立大学 遠藤政幸 理学研究科特定准教授、杉山弘 同教授、ハンビン・マオ ケント州立大学教授らの研究グループは、DNAによってナノスケー...
絶縁体の量子振動の観測に成功 1701物理及び化学

絶縁体の量子振動の観測に成功

金属でも絶縁体でもない前例のない電子状態を発見 2018/09/06 京都大学,米国ミシガン大学,英国オックスフォード大学,米国ロスアラモス国立研究所 佐藤雄貴 理学研究科博士課程学生、笠原裕一 同准教授、松田祐司 同教授、伊賀文俊 茨城大...
再現性良く高い光電変換効率を示すペロブスカイト太陽電池の作製手法を確立した 0501セラミックス及び無機化学製品

再現性良く高い光電変換効率を示すペロブスカイト太陽電池の作製手法を確立した

2018/09/06  京都大学 若宮淳志 化学研究所教授、ジェイウェイ・リウ  同博士研究員、尾﨑雅司 工学研究科博士課程学生、薬丸信也 同修士課程学生、金光義彦 化学研究所教授、村田靖次郎 同教授、リチャード・マーディ 同助教、佐伯昭紀...
通常のカメラを用いた物体表層における光伝搬の可視化に成功 1701物理及び化学

通常のカメラを用いた物体表層における光伝搬の可視化に成功

通常のカメラを可視光下で用いて、物体表層における光の伝搬過程を可視化する手法を世界に先駆けて開発した。
カイコの生き残り戦略を解明 1204農業及び蚕糸

カイコの生き残り戦略を解明

植物の香り生成を操作する新規酵素発見 2018/09/03日 京都大学,山口大学,東京大学,筑波大学 高林純示 生態学研究センター教授らは、山口大学、東京大学、筑波大学などと共同で、カイコが吐糸口から分泌する新規発見酵素が植物の香り生合成を...
ad
タイトルとURLをコピーしました