ロスアラモス国立研究所

2004放射線利用

電子源からの電子放出量を7倍に増やす表面コ~ティング技術を開発~電顕や放射光施設の高性能化に期待~

2023-04-04 東北大学,日本原子力研究開発機構 【発表のポイント】 電子源の材料である六ホウ化ランタン(LaB6)に六方晶窒化ホウ素(hBN)をコーティングすることで仕事関数(注1)が2.2 eVから1.9 eVに低下し、電子放出量...
0300航空・宇宙一般

LLNLは、たわみ試験から小惑星の材料特性を推測するDARTミッションの新しい論文をリードしています。(LLNL leads new DART Mission paper on inferring asteroid material properties from deflection test)

2022-09-26 アメリカ・ローレンスリバモア国立研究所(LLNL) llustration of NASA’s DART spacecraft and the Italian Space Agency’s LICIACube prio...
1900環境一般

山火事による煙の観測が、煤煙が気候変動に果たす役割を推定するためのギャップを埋める(Wildfire-smoke observations fill gap in estimating soot’s role in climate change)

コーティングされた煤粒子による光吸収の変化を測定することで、地球温暖化効果を確実に予測することができるようになった Measurements of variations in light absorption by coated soot ...
0100機械一般

安全・安心な社会のための 超音波検査のき裂測定精度向上に新指針 ~複雑な3D超音波散乱現象を解明するレーザースキャン技術の開発に成功~

2022-05-25 東北大学,科学技術振興機構 ポイント レーザースキャン3次元映像化技術を応用することで、き裂で超音波が3次元的にどのように散乱するかを捉える計測技術を開発 これまで熟練者の経験に頼っていた超音波検査条件の選定を科学的根...
1702地球物理及び地球化学

新しい研究により津波の早期警報が可能になるかも(New research could provide earlier warning of tsunamis)

ディープラーニングモデルを学習させ、巨大地震の規模をリアルタイムで評価 Deep-learning models can be trained to assess the magnitude of mega earthquakes in r...
1701物理及び化学

電荷中性の粒子がもたらす新しいタイプの金属状態の発見

YbB12は非常に強い磁場中で電気を流さない絶縁体から電気を流す金属へと変化するが、電気抵抗が磁場とともに振動する量子振動と呼ばれる現象を絶縁体と金属の両方の状態において観測し、どちらの状態においても電荷中性の粒子がこの量子振動を引き起こしていることを明らかにした。金属状態において電荷中性の粒子と電子が共存していることを示しており、新しいタイプの金属状態が実現していることを示している。
0403電子応用

グラフェンを用いた電子源用新規基板~半永久的再利用可能な基板~

2020-06-29 分子科学研究所 名古屋大学シンクロトロン光研究センターの郭磊助教、高嶋圭史教授、米国・ロスアラモス国立研究所の山口尚登研究員、高エネルギー加速器研究機構加速器研究施設の山本将博准教授、自然科学研究機構分子科学研究所の松...
ad
タイトルとURLをコピーしました