農地で花粉を運ぶ昆虫を簡単に調査~「花粉媒介昆虫調査マニュアル」増補改訂版を公開~

ad

2022-03-28 農研機構

ポイント

農研機構は花粉媒介昆虫1)の調査法を解説したマニュアルの増補改訂版を本日、ウェブサイトで公開しました。花粉媒介昆虫は果樹や果菜の栽培において、花粉を運ぶ大切な役割を担っています。もし生産者自身が野生の花粉媒介昆虫の働きを把握できれば、人工授粉の要不要などを自ら判断することができます。増補改訂版では調査法の簡便化、昆虫写真の充実に加え、全国各地の調査事例を掲載し、より実践的なマニュアルにしました。

概要

受粉が必要な果樹・果菜類の栽培においては、生産を安定させるために人工授粉やミツバチの巣箱の導入が行われています。一方で、野生の花粉媒介昆虫も受粉に役立っていることが知られていますが、その実態を調査するための手法は確立していませんでした。農研機構では共同研究機関とともに受粉に寄与する花粉媒介昆虫の調査手法を開発し、試験研究の支援を主たる目的とした「果樹・果菜類の受粉を助ける花粉媒介昆虫調査マニュアル」を令和2年度末に公表しました。

今年度、より実践的なマニュアルに改良するために、生産者等にマニュアルに沿った調査を依頼し、使用感の聞き取りから課題を

抽出するとともに、全国各地で花粉媒介昆虫の訪花回数と果樹・果菜類の結果率の関係を調査しました。得られた情報に基づき、①調査法の簡便化、②花粉媒介昆虫の識別に役立つ写真の追加、③全国各地の調査事例を掲載することにより、マニュアルを大幅に増補・改訂しました。

本日公開した増補改訂版に沿った調査により、果樹4種(リンゴ、ニホンナシ、ウメ、カキ)と果菜2種(カボチャ、ニガウリ)の生産現場で花粉媒介昆虫の種類や訪花頻度を簡単に把握することができます。1回の調査に要する時間は数分から30分程度で、昆虫に関する特別な知識は必要ありません。明らかになった昆虫の種類や個体数を全国各地の調査事例と比較することで、調査地における花粉媒介昆虫の豊かさを相対的に理解することができます。専門家向けの初版とは異なり、平易で読みやすく、昆虫写真も多数掲載されており、生産者にも親しみやすい内容になっています。

野生の花粉媒介昆虫の訪花状況を把握することにより、生産現場の実情に応じて人工授粉などの追加的措置の必要性を判断し、果樹・果菜類の栽培における省力化や低コスト化を進めることができます。

【マニュアル掲載URL】
https://www.naro.go.jp/publicity_report/publication/laboratory/niaes/139079.html

関連情報

予算 : 農林水産省委託プロジェクト「農業における花粉媒介昆虫等の積極的利活用技術の開発」JPJ006239

問い合わせ先

研究推進責任者 :
農研機構農業環境研究部門 所長岡田 邦彦

研究担当者 :
同 農業環境研究部門 農業生態系管理研究領域 主席研究員加茂 綱嗣
同 植物防疫研究部門 果樹茶病害虫防除研究領域 上級研究員外山 晶敏

広報担当者 :
農研機構農業環境研究部門 研究推進室(兼本部広報部) 杉山 恵

ad

1200農業一般
ad
ad
Follow
ad
タイトルとURLをコピーしました