2020-04

国立成育医療研究センターと日本最大級の疫学医療ビッグデータを扱うJMDCが共同研究を開始 1600情報工学一般

国立成育医療研究センターと日本最大級の疫学医療ビッグデータを扱うJMDCが共同研究を開始

病気を抱えた子どもが置かれている実態を把握・解明し、社会へ提言していくことで、子どもたちや家族が感じている負担の軽減に繋がっていくと考え、病気の子どもが置かれている実態を把握するため、共同研究(研究期間5年)を行う。
アルミニウムの自発的破壊現象の解明 2004放射線利用

アルミニウムの自発的破壊現象の解明

大型装置を用いたナノスケールの実験と大型計算機を用いた原子レベルのシミュレーションの両面から、アルミニウム合金中の微細粒子周辺に集まる水素が原因でアルミニウムが自発的破壊(剥離)を起こすことと、それが水素脆化の原因であることを解明した。
1細胞RNA解析で世界最高成績~国際的な性能比較研究で証明~ 0502有機化学製品

1細胞RNA解析で世界最高成績~国際的な性能比較研究で証明~

「高出力型1細胞RNAシーケンス法」1細胞RNA-seq法の中で世界的に主要な13手法の開発者・企業が参加し、その性能を比較する研究が実施された。研究チームが開発したQuartz-Seq2が総合的な性能スコアで世界最高成績を収めた。
ad
18桁精度の可搬型光格子時計の開発に世界で初めて成功~東京スカイツリーで一般相対性理論を検証~ 0110情報・精密機器

18桁精度の可搬型光格子時計の開発に世界で初めて成功~東京スカイツリーで一般相対性理論を検証~

18桁の精度をもつ可搬型光格子時計の開発に成功。東京スカイツリーの地上階と展望台に設置した2台の可搬型光格子時計を光ファイバーでつなぎ、原子の共鳴スペクトルが、450m標高差に相当するおよそ21ヘルツ分ずれていることが観測された。
医療崩壊を防ぐために今やるべきことは何か 1500経営工学一般

医療崩壊を防ぐために今やるべきことは何か

2020-04-06 経済産業研究所上席研究員  藤 和彦 都市封鎖は甚大な影響 日本でも東京や大阪を中心に新型コロナウイルス感染者の増加傾向が鮮明になっていることから、新型インフルエンザ等対策特別措置法(特措法)に基づく緊急事態宣言の発令...
地図の北と方位磁石が指す北の”今”のズレがわかる!~地磁気”予測値”計算サイトを公開~ 1603情報システム・データ工学

地図の北と方位磁石が指す北の”今”のズレがわかる!~地磁気”予測値”計算サイトを公開~

2020-04-06 国土地理院 日本全国における現在および今後推定される地磁気値(偏角、伏角、全磁力等)を、地磁気の”予測値”として簡単に計算できる「地磁気予測値計算サイト」を公開しました。 地磁気予測値計算サイトの概要  日本国内で方位...
スマート工場および地域課題解決向けローカル5G検証システムの構築を開始 1501生産マネジメント

スマート工場および地域課題解決向けローカル5G検証システムの構築を開始

豊富な無線スキルを活用し、ケーブルメディアワイワイの取り組みをトータルサポート2 020-04-06 富士通ネットワークソリューションズ株式会社,富士通株式会社,株式会社ケーブルメディアワイワイ 富士通ネットワークソリューションズ株式会社(...
水素再結合触媒の最適形状を明らかにする~実規模試験により水素濃度低減効果を確認~ 1103廃棄物管理

水素再結合触媒の最適形状を明らかにする~実規模試験により水素濃度低減効果を確認~

水素再結合触媒を作製し、水素濃度低減効果を実規模反応試験装置にて評価した。
建屋内に浮遊する核燃料物質を測定する 2002原子炉システムの運転及び保守

建屋内に浮遊する核燃料物質を測定する

誤警報の少ない高信頼の α 線用ダストモニタの開発が必要とされていた。エネルギー分解能の高い GPS(Gd2Si2O7)シンチレータプレートを用いた α 線用ダストモニタを開発、核燃料施設に設置して連続測定試験を行った。
燃料デブリの臨界性に対する不確かさを評価する 2000原子力放射線一般

燃料デブリの臨界性に対する不確かさを評価する

廃炉作業の燃料デブリ取出しに際しては、臨界安全の観点から、燃料デブリの臨界性をコンピュータ解析によりあらかじめ推定することが重要。ワイエルシュトラス関数を用いて連続的に組成が分布する体系をコンピュータプログラムで計算する手法を開発した。
SDGsを活用した地域の環境課題と社会課題を同時解決するための民間活動支援事業 1500経営工学一般

SDGsを活用した地域の環境課題と社会課題を同時解決するための民間活動支援事業

「持続可能な開発目標(SDGs)を活用した地域の環境課題と社会課題を同時解決するための民間活動支援事業」成果リーフレットについて 2020-04-03 環境省  環境省では、SDGs達成の取組に添って、地域における環境課題への取組を他の社会...
「常識覆す成果」海底地下の岩石1cm3当たりに100億細胞の微生物 1702地球物理及び地球化学

「常識覆す成果」海底地下の岩石1cm3当たりに100億細胞の微生物

海洋地殻上部を構成する玄武岩を対象に、岩石内の微生物細胞数を計測する技術を開発し、玄武岩の亀裂内部を調べた結果、亀裂を埋める粘土鉱物に、極めて高い密度で微生物が生息していた。
ad
タイトルとURLをコピーしました