1702地球物理及び地球化学 岐阜市長良で発見された鉄隕石、「長良隕石」と命名 2012年10月ごろ、岐阜市内に住む三津村勝征(73)が長良宮口町で発見し自宅に持ち帰った褐色の鉄の塊は、長良隕石と命名され、約46億年前の太陽系形成初期に、隕石母天体(微惑星)の内部で、金属鉄とケイ酸塩が分離した過程を探ることのできる貴重な試料であることが分かった。 2018-03-01 1702地球物理及び地球化学
1702地球物理及び地球化学 宇宙からの電磁波で高速明滅する陽子オーロラを発見! 日本とカナダの国際共同観測 2018-02-06 国立大学法人金沢大学,国立大学法人名古屋大学,大学共同利用機関法人情報・システム研究機構 国立極地研究所 金沢大学理工研究域電子情報学系の尾﨑光紀准教授、八木谷聡教授、名古屋大学宇宙地球環境... 2018-02-07 1702地球物理及び地球化学
1702地球物理及び地球化学 “八王子隕石”とされる隕石を初めて詳細に分析 2017-12-28 国立極地研究所,国立科学博物館,九州大学,国文学研究資料館,総合研究大学院大学 八王子隕石とされる隕石の小片(約0.1g、図1)を初めて詳細に分析した。 小片は1950年代に古典籍の中から見つかったもので、状況から八王... 2017-12-29 1702地球物理及び地球化学
1700応用理学一般 アイスオペレーション 昭和基地NOW!! 2017年12月4日 国立極地研究所 氷を入れて持ち帰るためのダンボールを組み立てます この日は中ダンボール100個 南極の氷を見たり触れたりしたことはありますか? 国内では日本に居ながら南極の氷に触れることのできる様々... 2017-12-19 1700応用理学一般
1604情報ネットワーク 国立極地研究所オープンアクセス 国立極地研究所オープンアクセス方針を策定しました 2017年11月30日 国立極地研究所は11月24日に、オープンアクセス方針を策定しました。オープンアクセス方針の策定は、大学共同利用機関としては国際日本文化研究センターに次いで2例目となり... 2017-12-05 1604情報ネットワーク