0303宇宙環境利用

「だいち2号」による2020年7月九州南部の豪雨の緊急観測結果について 0303宇宙環境利用

「だいち2号」による2020年7月九州南部の豪雨の緊急観測結果について

2020年7月6日17時 掲載2020年7月7日17時 追記:7月4日、5日、6日の観測による浸水域推定結果のアニメーション概要 2020年7月3日から続いた豪雨で、熊本県を中心に河川の氾濫や土砂災害が発生した。 JAXAでは国土交通省から...
活発化した梅雨前線に伴って発生した九州地方の線状降水帯の観測 0303宇宙環境利用

活発化した梅雨前線に伴って発生した九州地方の線状降水帯の観測

2020-07-07 宇宙航空研究開発機構 地球観測研究センター活発化した梅雨前線に伴って発生した九州地方の線状降水帯の観測2020年7月6日現在、活発化した梅雨前線が九州付近に停滞し、九州地方を中心に甚大な被害が発生しています。被害を受け...
2020年7月3日~4日南九州における大雨における浸水エリアと浸水建物棟数(速報) 0303宇宙環境利用

2020年7月3日~4日南九州における大雨における浸水エリアと浸水建物棟数(速報)

2020-07-06 防災科学技術研究所更新履歴・令和2年7月6日16:00 初版連絡先・防災情報研究部門/国家レジリエンス研究推進センター 田口仁、平春・水・土砂防災研究部門/国家レジリエンス研究推進センター 酒井直樹概要2020年7月3...
ad
2020年7月6日~7日九州北部における浸水について(速報) 0303宇宙環境利用

2020年7月6日~7日九州北部における浸水について(速報)

2020-07-07 防災科学技術研究所更新履歴 令和2年7月6日22:00 初版 令和2年7月7日11:00 大牟田市新栄町周辺及び久留米市の推定結果を追加しました 令和2年7月7日15:00 久留米市東櫛原町周辺の推定結果を追加しました...
2020年7月6日鹿屋市周辺における浸水について(速報) 0303宇宙環境利用

2020年7月6日鹿屋市周辺における浸水について(速報)

2020-07-06 防災科学技術研究所更新履歴 令和2年7月6日15:00 初版連絡先  水・土砂防災研究部門 平野,シャクティ,三隅概要令和2年7月6日,鹿児島県鹿屋市周辺に記録的な大雨が降りました.水・土砂研究部門では,災害現場で即時...
地球観測データを用いたCOVID-19に対する解析Webサイト公開について 0303宇宙環境利用

地球観測データを用いたCOVID-19に対する解析Webサイト公開について

2020-06-25 宇宙航空研究開発機構 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)がもたらす影響を宇宙から把握するために米国航空宇宙局(NASA)、欧州宇宙機関(ESA)と協力して、...
若い恒星「けんびきょう座AU星」をめぐる惑星を発見 0303宇宙環境利用

若い恒星「けんびきょう座AU星」をめぐる惑星を発見

2020-06-25 アストロバイオロジーセンター,科学技術振興機構自然科学研究機構 アストロバイオロジーセンターの成田 憲保 特任准教授(現 東京大学 先進科学研究機構 教授、JST さきがけ研究者)らが参加する国際共同研究チームは、NA...
小型実証衛星1号機(RAPIS-1)の運用終了について 0301機体システム

小型実証衛星1号機(RAPIS-1)の運用終了について

2020-06-25 宇宙航空研究開発機構 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、革新的衛星技術実証1号機(※)の一部として、2019年1月18日9時50分(日本標準時。以下同じ)に内之浦宇宙空間観測所からイプシロンロケット4...
アルツハイマー病発症の要因とされるアミロイド形成の宇宙実験 0303宇宙環境利用

アルツハイマー病発症の要因とされるアミロイド形成の宇宙実験

国際宇宙ステーション「きぼう」日本実験棟の微小重力環境では独特なかたちのアミロイド線維ができることを発見2020-06-15 生命創成探究センター自然科学研究機構 生命創成探究センター(ExCELLS)の加藤晃一教授、矢木真穂助教、谷中冴子...
令和2年5月の地殻変動 0303宇宙環境利用

令和2年5月の地殻変動

2020-06-08 国土地理院全国の地殻変動概況別紙1~7は、国土地理院が全国に展開している電子基準点等のGNSS連続観測網(GEONET)の観測結果から求めた2020年4月下旬から2020年5月下旬までの1か月間の地殻変動を表したもので...
ガラスにならない超高温酸化物液体が持つ特異構造 0303宇宙環境利用

ガラスにならない超高温酸化物液体が持つ特異構造

宇宙・地上での実験と大規模理論計算・先端数学の連携による発見2020-06-02 宇宙航空研究開発機構,琉球大学,物質・材料研究機構,京都大学,弘前大学,函館工業高等専門学校,東北大学金属材料研究所,株式会社エイ・イー・エス,高輝度光科学研...
宇宙ステーション補給機「こうのとり」9 号機(HTV9)の 国際宇宙ステーションとの結合について 0301機体システム

宇宙ステーション補給機「こうのとり」9 号機(HTV9)の 国際宇宙ステーションとの結合について

2020-05-26 宇宙航空研究開発機構宇宙ステーション補給機「こうのとり」9号機(HTV9)は、国際宇宙ステーション(ISS)に向けて最終接近を実施した後、5月25日21時13分(日本時間)にISSロボットアームにより把持されました。そ...
ad
タイトルとURLをコピーしました