0300航空・宇宙一般 「こうのとり」7号機に搭載する超小型衛星3機がJAXAに引き渡されました。打上げに向けて準備完了し種子島へ発送されました! 2018/08/21 JAXA2018年8月6日から9日にかけて、「こうのとり」7号機に搭載する3機の超小型衛星がJAXA筑波宇宙センターにおいて、各衛星開発チームからJAXAに引き渡され、秋頃の放出に向けて衛星搭載作業を実施しました。ま... 2018-08-21 0300航空・宇宙一般0303宇宙環境利用
0303宇宙環境利用 「きぼう」船内の冷却水リークについて(続報) 2018/08/13 JAXA「きぼう」船内で発生した冷却水のリークについて、潜在的なリーク箇所の隔離を段階的に進めてきたところ、8月7日夜(日本時間)以降、きぼう冷却水タンクの水位低下が止まり安定しています。8月10日(同)、被疑箇所を宇... 2018-08-14 0303宇宙環境利用
0301機体システム 「きぼう」からBIRDSプロジェクトの超小型衛星3機放出に成功! 2018/08/10 JAXA8月10日午後6時45分に、「きぼう」日本実験棟からブータン王国、フィリピン共和国、マレーシアの超小型衛星3機が放出されました。超小型衛星の放出の様子(出典:JAXA/NASA)(1) ブータン超小型衛星「BH... 2018-08-13 0301機体システム0303宇宙環境利用
0303宇宙環境利用 Yesterday’s Earth at EORC(YEE)が再現した平成30年7月豪雨による水害 2018/08/08 JAXA「平成30年7月豪雨」により、九州、中国、四国、近畿地方はじめ、広い範囲で甚大な被害が発生しました。被害を受けられた方々に対し、謹んでお見舞い申し上げます。JAXAではこの豪雨による被害を受け、全球降水観測計画... 2018-08-09 0303宇宙環境利用1702地球物理及び地球化学
0300航空・宇宙一般 「きぼう」からの超小型衛星放出ライブ中継 Small satellites deployment from "Kibo" ブータン王国、フィリピン共和国、マレーシアの超小型衛星3機が「きぼう」日本実験棟から放出される模様を8月10日に中継する。 2018-08-08 0300航空・宇宙一般0303宇宙環境利用
0301機体システム 研究開発ミッション(デブリ除去技術実証,ライダー観測技術,再使用型宇宙輸送システム)の 検討状況について 2018/08/02 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構8月2日(木)に開催された宇宙開発利用部会(文部科学省 科学技術・学術審議会)において、下記のとおり報告をいたしました。研究開発ミッション(デブリ除去技術実証,ライダー観測技術,再使... 2018-08-04 0301機体システム0302航行援助施設0303宇宙環境利用
0303宇宙環境利用 「きぼう」船内の冷却水リークについて 2018/07/31 JAXA現在、「きぼう」日本実験棟船内において冷却水の微少なリークが発生しています。現時点で「きぼう」の運用に支障はないと判断し、実験を計画どおり進めています。今後、リーク箇所の特定を行い、適切なリーク処置を行う予定で... 2018-08-02 0303宇宙環境利用
0303宇宙環境利用 ラオス南東部でダム決壊に関する洪水被害の災害対応支援 2018/07/27 JAXAJAXAは、7月25日のセンチネルアジアからの要請を受けて、「だいち2号」(ALOS-2)によるラオス南東部のダム決壊による洪水被害の緊急観測を行いました。 観測したデータは、アジア災害予防センター(Asia... 2018-08-02 0303宇宙環境利用
0303宇宙環境利用 タイ洞窟・救助活動に際しての衛星画像の提供について:陸域観測技術衛星2号 「だいち2号」(ALOS-2) 2018/07/23 JAXAタイ北部チェンライ県・タムルアン洞窟に閉じ込められた地元サッカーチームの少年12名とコーチ1名が無事救出された件に関し、 JAXAは、独立行政法人国際協力機構(JICA)を通じて、タイ政府に陸域観測技術衛星2号... 2018-07-25 0303宇宙環境利用
0303宇宙環境利用 地球が見える 2018年「しきさい」が捉えた日本の猛暑 2018/07/25 JAXA今年の夏は日本各地で過去最高気温を更新するなど記録的な猛暑となっています。2017年12月に打ち上げられた気候変動観測衛星「しきさい」の観測でも日本の酷暑の様子を捉えました。「しきさい」は近紫外~熱赤外まで幅広... 2018-07-25 0303宇宙環境利用
0303宇宙環境利用 天の川銀河を包むプラズマの起源を解明~銀河内の物質循環システムの一翼を担う~ X線天文衛星「すざく」が10年間にわたって蓄積した107の観測データをまとめて解析し、天の川銀河を包む高温プラズマの性質と空間分布を調べ、その起源が銀河円盤部からの噴き出しであることを明らかにした。 2018-07-21 0303宇宙環境利用1701物理及び化学
0303宇宙環境利用 地球が見える 2018年 グリーンランド氷床上での「しきさい」検証観測 グリーンランド氷床上での「しきさい」検証観測2018/07/18 JAXA「地球が見える」では、普段、JAXAの地球観測衛星により観測された地球環境の最新状況を紹介していますが、今回は、2017年12月に打ち上げられた気候変動観測衛星「しき... 2018-07-18 0303宇宙環境利用1902環境測定