2004放射線利用

抗肥満薬が黄色ブドウ球菌の病原因子を阻害するメカニズムを解明 2004放射線利用

抗肥満薬が黄色ブドウ球菌の病原因子を阻害するメカニズムを解明

黄色ブドウ球菌 が産生する病原因子の1つである「リパーゼ(SAL)」の立体構造を X 線構造解析 の方法を用いて、世界で初めて解明した。
ものづくり現場で中性子線を使った材料分析が可能に~軽量化を可能にする鋼材開発に新たな道筋~ 0107工場自動化及び産業機械

ものづくり現場で中性子線を使った材料分析が可能に~軽量化を可能にする鋼材開発に新たな道筋~

中性子回折法による集合組織測定技術と、理研小型加速器中性子源システムRANS(ランズ)を組み合わせることで、中性子回折法による実験室レベルでの集合組織測定技術の開発に世界で初めて成功した。
テラヘルツレーザービームの新記録 (Record-breaking Terahertz Laser Beam) 0107工場自動化及び産業機械

テラヘルツレーザービームの新記録 (Record-breaking Terahertz Laser Beam)

極めて効率的なテラヘルツ波の光源を開発した。非線形媒質で発振した赤外線レーザー光の一部が周波数2倍の光線に変換。2種類の赤外線を重ね合わせ非対称形状をもつ電磁波に、電磁波は空気をプラズマにし、特殊形状で電子が加速しテラヘルツ波が放出する。
ad
ジルコニウム同位体は励起状態でも突然変形する 2004放射線利用

ジルコニウム同位体は励起状態でも突然変形する

中性子過剰なジルコニウム(Zr)同位体である99Zr(陽子数40、中性子数59)の励起状態の核磁気モーメント測定に世界で初めて成功した。
現状検出が困難な1cm未満の膵がんを画像化~早期膵がんを診断でき治療にも有用な画像診断法を開発 2004放射線利用

現状検出が困難な1cm未満の膵がんを画像化~早期膵がんを診断でき治療にも有用な画像診断法を開発

難治性として知られる膵がんを早期に診断すると同時に、治療にも有用となる、微小膵がんの画像診断法を開発した。
植物は、弱いガンマ線でも積極的に反応して変異の発生を抑制し、DNAを守る 2004放射線利用

植物は、弱いガンマ線でも積極的に反応して変異の発生を抑制し、DNAを守る

1時間あたり1mGy程度の弱いガンマ線にも植物が積極的に反応して変異の発生を抑制し、DNAを守っていることを発見した。
水素の移動様式の変化が高圧下でさまざまな異常を引き起こしていた 2004放射線利用

水素の移動様式の変化が高圧下でさまざまな異常を引き起こしていた

低温高圧その場中性子回折実験により、氷の相転移速度が10 GPa付近で最も遅くなるという現象を発見。加圧によって水分子の回転運動が遅くなると同時に隣の酸素原子への水素の移動が速くなるというモデルによって説明できることがわかった。
酸素金属化に伴う電子状態変化を世界で初めて実測 2004放射線利用

酸素金属化に伴う電子状態変化を世界で初めて実測

100万気圧で酸素が金属化することに伴う電子状態の変化をX線ラマン散乱測定と電子状態計算により解明した。
次世代天文学を拓く新型の宇宙線望遠鏡を開発~極高エネルギー宇宙線で極限宇宙を観る~ 2004放射線利用

次世代天文学を拓く新型の宇宙線望遠鏡を開発~極高エネルギー宇宙線で極限宇宙を観る~

極高エネルギー宇宙線は宇宙磁場の中をほぼ直進し、その到来方向が発生源を指し示すことから、極限宇宙を観るための次世代の天文学として注目されている。新型宇宙線望遠鏡を開発し、3基を米国ユタ州に設置し、極高エネルギー宇宙線の観測に成功した。
世界最高級強度のレーザー光が引き起こす電子の特異な振る舞いを解明! 2004放射線利用

世界最高級強度のレーザー光が引き起こす電子の特異な振る舞いを解明!

強いレーザー光を数ミクロン程度に小さく集光して高い強度で物質にあてたときに、電子の独特な振る舞いが発生するメカニズムを解明した。
電子らせん波の形状を初観測 ~電子らせん波の新たな計測法への展開に向けて~ 2004放射線利用

電子らせん波の形状を初観測 ~電子らせん波の新たな計測法への展開に向けて~

電子線ホログラフィーの技術を用いて、電子波の等位相面(波面)がらせん形状を成す「電子らせん波」の形状を観測することに成功した。
隕石衝突後の環境激変の証拠を発見〜白亜紀最末期の生物大量絶滅は大規模酸性雨により引き起された? 1703地質

隕石衝突後の環境激変の証拠を発見〜白亜紀最末期の生物大量絶滅は大規模酸性雨により引き起された?

白亜紀―古第三紀(K-Pg)境界層試料について、放射光を利用した蛍光X線微量元素マッピング分析、中性子放射化分析、質量分析計全岩元素分析を行い、隕石衝突直後の地球環境変動のうち、大規模な酸性雨が実際に発生していた証拠を発見した。
ad
タイトルとURLをコピーしました