1701物理及び化学 アルマ望遠鏡が恒星間飛行天体ボリソフ彗星の特異な組成を明らかに 2020-04-21 国立天文台 2019年、太陽系の外からひとつの天体が太陽系に飛来し、話題になりました。「ボリソフ彗星」です。アルマ望遠鏡は、2019年12月15日・16日にこのボリソフ彗星を観測し、太陽系外からやってきた天体から噴き出... 2020-04-21 1701物理及び化学
0505化学装置及び設備 光で分子を振動させて、細胞の形態と分子分布を同時に見る光学顕微鏡を開発 可視光で高解像形態画像を計測する定量位相顕微鏡技術と、赤外光で分子振動を計測する分子振動分光技術を融合した新しいラベルフリー顕微鏡(赤外フォトサーマル定量位相顕微鏡)の開発に成功した。 2020-04-21 0505化学装置及び設備1701物理及び化学
0403電子応用 ワイル粒子を用いた不揮発性メモリ素子の原理検証に成功 反強磁性体中において、幻の粒子「ワイル粒子」の電気的制御に成功し、ワイル粒子の作る巨大電圧信号を利用した不揮発性メモリの動作原理を実証した。 2020-04-21 0403電子応用1601コンピュータ工学1701物理及び化学
0110情報・精密機器 強力なアト秒パルスを作り出す光シンセサイザーを実現~アト秒レーザーのピーク出力がギガワット超へ 高強度かつ任意の光電場を作り出せる「光シンセサイザー」の開発に成功した。ギガワットを超えるピーク出力を持つ軟X線アト秒レーザーの開発につながると期待。 2020-04-18 0110情報・精密機器1700応用理学一般1701物理及び化学
1701物理及び化学 ニュートリノの「CP位相角」を大きく制限することに成功 粒子と反粒子の振る舞いの違いの検証に大きく前進 2020-04-17 京都大学 市川温子 理学研究科准教授、中平武 高エネルギー加速器研究機構准教授、早戸良成 東京大学准教授らの研究グループは、ニュートリノが空間を伝わるうちに別の種類のニュ... 2020-04-17 1701物理及び化学
0403電子応用 積層ナノ磁性体における磁気振動の増幅効果の発見 AI技術開発に「ブランコの数理」が示す新しい視点 2020-04-15 産業技術総合研究所 発表のポイント AIハードウエアの要素となる磁気素子の開発に新しい視点を与える成果 積層ナノ磁性体の磁気振動の増幅効果を独自の光計測技術で発見 ブラ... 2020-04-15 0403電子応用0501セラミックス及び無機化学製品1601コンピュータ工学1701物理及び化学
1701物理及び化学 オーロラの光で探るジャコビニ・ツィナー彗星誕生の現場 すばる望遠鏡の高分散分光器 (HDS) を用いて2018年にジャコビニ・ツィナー彗星の可視光高分散観測を行った結果、この彗星はこれまでに観測された彗星の中でも、特に二酸化炭素の存在量比が小さいことが明らかになった。 2020-04-14 1701物理及び化学
0403電子応用 スピンを用いた新しい論理演算デバイスの室温動作実証に成功 スピンの流れ(スピン流)を用いた「スピン流論理演算デバイス」の室温動作実証に成功した。 2020-04-10 0403電子応用1600情報工学一般1701物理及び化学
0502有機化学製品 理論計算による新設計法で凝集誘起発光色素の開発に成功 化学反応の経路を予測する理論計算の方法を用いて、凝集誘起発光色素を設計・合成することで、溶液中では消光し、固体状態で100%に近い発光量子収率を示す色素の開発に成功した。 2020-04-09 0502有機化学製品1701物理及び化学
1701物理及び化学 天王星の衛星形成を再現する理論モデルを構築~大蒸発の果てに小さな衛星群が残る~ 天王星への巨大衝突で大蒸発がおこって水蒸気円盤が形成され、衛星の材料になる氷が再凝縮するまで冷却される過程を精密に調べ、天王星の衛星が再現される理論モデルを構築した。 2020-04-08 1701物理及び化学1702地球物理及び地球化学
0109ロボット ナノマシンにできないことを表現する不等式を発見~応答の基本的限界をゆらぎであらわす~ 近年、生体内で働く大きさ10ナノメートル(ナノは10億分の1)くらいの小さな機械に関する物理法則が議論されてきた。ゆらぐ機械が本質的にできないことを表現する新しい不等式を見出した。 2020-04-07 0109ロボット0110情報・精密機器1701物理及び化学
0110情報・精密機器 18桁精度の可搬型光格子時計の開発に世界で初めて成功~東京スカイツリーで一般相対性理論を検証~ 18桁の精度をもつ可搬型光格子時計の開発に成功。東京スカイツリーの地上階と展望台に設置した2台の可搬型光格子時計を光ファイバーでつなぎ、原子の共鳴スペクトルが、450m標高差に相当するおよそ21ヘルツ分ずれていることが観測された。 2020-04-07 0110情報・精密機器0303宇宙環境利用0403電子応用1701物理及び化学