1701物理及び化学

ハイブリッド量子技術による核磁気共鳴のレーザー光検出 0403電子応用

ハイブリッド量子技術による核磁気共鳴のレーザー光検出

NMR信号検出の原理として、電気・機械振動子・光のハイブリッド系を応用し、光による新しい核磁気共鳴(NMR)の検出法を開発・実証しました。
光子・粒子・電磁波用超伝導検出器の画素数を飛躍的に増大する読出回路 0403電子応用

光子・粒子・電磁波用超伝導検出器の画素数を飛躍的に増大する読出回路

超伝導検出器に関し、1本の読出線上に従来の5倍となる1000画素以上の信号を載せることができる技術を開発した。
磁気構造のトポロジーを用いた熱から電気への高効率変換技術 1701物理及び化学

磁気構造のトポロジーを用いた熱から電気への高効率変換技術

伝導電子に磁気モノポールとして作用するトポロジカル磁気構造体のゆらぎが大きな熱電効果をもたらすことを発見した。
ad
数万気圧極低温下での単結晶X線結晶構造解析に成功! 0505化学装置及び設備

数万気圧極低温下での単結晶X線結晶構造解析に成功!

大型放射光施設SPring-8における圧力下単結晶X線回折実験による結晶構造解析方法を確立し、圧力下で劇的な変化を示す物質の結晶構造とその変化のメカニズムを明らかにしました。
磁気光学効果の新たな起源を解明 0703金属材料

磁気光学効果の新たな起源を解明

室温において自発的に磁気光学カー効果を示す反強磁性金属の開発に世界で初めて成功しました。
世界初、低温下メタン酸化カップリング反応メカニズムを解明 1701物理及び化学

世界初、低温下メタン酸化カップリング反応メカニズムを解明

メタン酸化カップリングは従来700℃以上の高温が必要であった。Ce2(WO4)3触媒に電場を印加することで、150℃という低温で酸化還元サイクルが回ることを発見。
新しい二重スリット実験~「波動/粒子の二重性」の不可思議を解明するために~ 1701物理及び化学

新しい二重スリット実験~「波動/粒子の二重性」の不可思議を解明するために~

非対称な形状の二重スリットを通過した電子線の干渉縞の強度分布を、検出器に到着する個々の電子の個数分布として検出しました。強度分布を、左側と右側のスリット、両方のスリットを同時に通過して干渉縞を形成した電子の三つに分類し描画できました。
鉛吸着材に使えるコケの新たな生物機能を発見 0700金属一般

鉛吸着材に使えるコケの新たな生物機能を発見

ヒョウタンゴケの原糸体(吸着材)は、PbやAuおよび白金族(Ru、Rh、Pd、Ir、Pt)の金属類を主に、よく吸着する性質(酸性から塩基性の幅広いpHにおいて回収率が高い)があることが分かった
集光XFELパルスの空間コヒーレンスを正しく評価~従来の解析方法の問題点を解決~ 0403電子応用

集光XFELパルスの空間コヒーレンスを正しく評価~従来の解析方法の問題点を解決~

2018年1月17日理化学研究所 慶應義塾大学 要旨 理化学研究所(理研)放射光科学総合研究センター生命系放射光利用システム開発ユニットの小林周研修生(慶應義塾大学理工学研究科博士課程3年)、中迫雅由客員主管研究員(慶應義塾大学理工学部物理...
酸化物界面におけるスキルミオンの電界制御 0403電子応用

酸化物界面におけるスキルミオンの電界制御

研究グループは、原子レベルで制御可能な酸化物界面において、磁化とスキルミオンに由来する輸送特性を電界で大きく制御することに成功し、スピントロニクスデバイス設計の新たな指針を見いだしました。
スピン流の雑音から情報を引き出す 0403電子応用

スピン流の雑音から情報を引き出す

スピン流高効率制御に向けた新手法 平成30年1月16日 東北大学材料科学高等研究所(AIMR)日本原子力研究開発機構 東京大学物性研究所 【発表のポイント】 磁気の流れ「スピン流」の生成メカニズムの情報をスピン流雑音から引き出す理論を構築。...
「天の川銀河紀行」がルミエール・ジャパン・アワード 2017VR部門グランプリ 1701物理及び化学

「天の川銀河紀行」がルミエール・ジャパン・アワード 2017VR部門グランプリ

国立天文台 2017年12月26日 4次元デジタル宇宙(4D2U)プロジェクトが制作したVR映像シミュレーション:馬場淳一、可視化:中山弘敬)が、先進映像協会が実施するルミエール・ジャパン・アワード2017年度VR部門でグランプリを獲得しま...
ad
タイトルとURLをコピーしました