1701物理及び化学

太陽フレア望遠鏡リアルタイム画像(観測波長Hα線) 1701物理及び化学

太陽フレア望遠鏡リアルタイム画像(観測波長Hα線)

2019年1月6日の午前中、日本全国で部分日食が見られます。国立天文台三鷹キャンパスの太陽フレア望遠鏡が撮影したリアルタイムの画像をご覧いただけます。
回転軸の傾きがそろわない原始惑星系円盤 1701物理及び化学

回転軸の傾きがそろわない原始惑星系円盤

「アルマ望遠鏡]」を用いて、成長途上にある若い「原始惑星系円盤」を観測し、円盤の回転軸の傾きに内側と外側でずれがあること、円盤内部で星間塵が合体成長し始めている可能性があることを見いだした。
運用を開始したばかりのCTA大口径望遠鏡がチェレンコフ光信号を初観測 1701物理及び化学

運用を開始したばかりのCTA大口径望遠鏡がチェレンコフ光信号を初観測

2018年12月中旬、スペイン・カナリア諸島ラパルマ島で 2018/12/28  東京大学 スペインのカナリア諸島・ラパルマ島のCTA大口径望遠鏡(LST-1)がこのほど、宇宙線からのチェレンコフ光を初めて観測しました。10月から始まった調...
ad
結晶の中でタンパク質の”生きた状態”の観察に成功 1701物理及び化学

結晶の中でタンパク質の”生きた状態”の観察に成功

銅アミン酸化酵素の触媒反応の際に起こる構造変化を大型放射光施設SPring-8での実験により精密に解析することに成功した。
新彗星を日本の天体捜索者が発見 1701物理及び化学

新彗星を日本の天体捜索者が発見

2018/12/21 国立天文台 岩本雅之さんが2018年12月19日午前5時11分(日本時)に撮影した新彗星 オリジナルサイズ(384KB) 11月8日に引き続き、日本の天体捜索者が新彗星を発見しました。 徳島県の岩本雅之(いわもと まさ...
アルマ望遠鏡で見たウィルタネン彗星 1701物理及び化学

アルマ望遠鏡で見たウィルタネン彗星

2018/12/21  国立天文台 アルマ望遠鏡が、太陽に接近中の46P/ウィルタネン彗星を観測しました。高い解像度を活かして、彗星中心部のガスの成分や分布の調査が進んでいます。 「この彗星は地球にも近づいて明るく見えるので、プロの天文学者...
すばる望遠鏡を使い、太陽系の最も遠くで発見された天体 1701物理及び化学

すばる望遠鏡を使い、太陽系の最も遠くで発見された天体

すばる望遠鏡に搭載された超広視野主焦点カメラ HSCを使い、太陽系で最も遠い地点で天体を発見した。太陽-地球間の距離の100倍以上という非常に遠い場所で発見され、現在知られている太陽系天体の中で発見時の距離が最も遠い天体となる。
巨大ブラックホール周辺の磁場を初めて測定~ブラックホールコロナの加熱メカニズム特定へ~ 1701物理及び化学

巨大ブラックホール周辺の磁場を初めて測定~ブラックホールコロナの加熱メカニズム特定へ~

アルマ望遠鏡を用いて90~230GHzの電波帯域で二つの活動銀河の中心領域を高感度・高分解能で観測した。その電波放射成分から導かれたコロナの磁場強度は、従来の理論予測よりもはるかに小さく、磁場ではコロナを十分に加熱できないことが判明した。
第二の地球を発見するための新しい多色同時撮像カメラMuSCAT2が完成 1701物理及び化学

第二の地球を発見するための新しい多色同時撮像カメラMuSCAT2が完成

4つの波長帯(4色)で同時に天体の明るさの変化を観測できる多色同時撮像カメラMuSCAT2が完成した。試験観測の結果、世界最高レベルの測光精度を4色で同時に達成した。
中間質量ブラックホール候補天体と周囲の天体の位置関係を精密距離測定によって解明! 1701物理及び化学

中間質量ブラックホール候補天体と周囲の天体の位置関係を精密距離測定によって解明!

2018/12/14  国立天文台,慶應義塾大学 慶應義塾大学の大学院生の岩田悠平氏と、岡朋治教授を中心とした研究チームは、VERAを用いて中間質量ブラックホール(※1)候補天体を含む分子雲CO-0.40-0.22の方向に存在する水メーザー...
アルマ望遠鏡がシャープにとらえた惑星誕生20の現場 1701物理及び化学

アルマ望遠鏡がシャープにとらえた惑星誕生20の現場

DSHARP( 高解像度による原始惑星系円盤構造観測プロジェクト)と名付けられた大規模観測計画 では、20個の若い星をアルマ望遠鏡の高い解像度で観測し、星のまわりにある塵の円盤(原始惑星系円盤)の姿をとらえることを目的としている。
量子力学的なプロトン移動による電流生成 1701物理及び化学

量子力学的なプロトン移動による電流生成

2018/12/11  物質・材料研究機構,北海道大学 NIMSは、北海道大学との共同研究で、電気化学反応におけるプロトン移動が特定の条件下では、量子トンネル効果 (QTE) に支配されていることを発見しました。さらに、この量子的過程は、電...
ad
タイトルとURLをコピーしました