1701物理及び化学 新たなハイパー原子核「グザイ・テトラバリオン」~グザイ粒子の振る舞いを精密計算で解き明かす~ グザイ粒子1個と核子3個からなる新たなハイパー原子核(ハイパー核)「グザイ・テトラバリオン」の存在を理論的に予言した。 2020-03-05 1701物理及び化学
1700応用理学一般 キラル結晶の右手系・左手系で反転する放射状スピン構造を発見 キラルな結晶構造に由来して発現する固体内スピンの特性を、テルル単体を用いた実験から明らかにした。鏡映しの関係にある右手系・左手系結晶では、放射状構造を持つスピンの向きが逆転することを見いだした。 2020-03-04 1700応用理学一般1701物理及び化学
1701物理及び化学 M87ジェットの根元が次第に加速する様子を捉えることに成功 2020-03-04 国立天文台台湾の中央研究院天文及天文物理研究所のパク・ジョンホ研究員や国立天文台水沢VLBI観測所の秦和弘助教を中心とする東アジアの国際研究チームが、楕円銀河M87の中心にある巨大ブラックホール近傍から噴出するジェ... 2020-03-04 1701物理及び化学
0403電子応用 シリコン内電子スピンの量子非破壊測定に成功 シリコン中の単一電子スピンの「量子非破壊測定」に成功した。シリコン量子コンピュータの実現に不可欠な「量子誤り訂正」の実現が大きく近づくと期待。 2020-03-03 0403電子応用1600情報工学一般1601コンピュータ工学1701物理及び化学
0403電子応用 テラヘルツ帯における反強磁性体磁化ダイナミクスによるスピン流変換を実証 テラヘルツ帯の反強磁性共鳴によるスピンポンピング効果(磁化ダイナミクスからスピン流への変換現象)を実証した。 2020-03-02 0403電子応用0501セラミックス及び無機化学製品1600情報工学一般1601コンピュータ工学1701物理及び化学
0501セラミックス及び無機化学製品 高秩序ナノ構造を自由に 3D 構築 (Nano-objects of Desire: Assembling Ordered Nanostructures in 3-D) 有機や無機のナノ物質を自由な3D構造に作製するDNA-プログラマブル・ナノファブリケーションプラットフォーム技術を開発。 2020-03-01 0501セラミックス及び無機化学製品0502有機化学製品0505化学装置及び設備1700応用理学一般1701物理及び化学
1701物理及び化学 大型低温重力波望遠鏡KAGRA観測開始 2020-02-25 国立天文台大型低温重力波望遠鏡KAGRAのアームトンネル(クレジット:国立天文台) オリジナルサイズ(6.6MB)大型低温重力波望遠鏡KAGRA(かぐら)が観測を開始しました。KAGRAは、東京大学宇宙線研究所、高... 2020-02-26 1701物理及び化学
1701物理及び化学 オリオン座に潜む赤ちゃん星たちのポートレート アルマ望遠鏡とアメリカにある電波望遠鏡カール・G・ジャンスキー VLA (Very Large Array)を用いて、オリオン座の星形成領域にある300個を超える原始星を観測し、原始星を取り巻くガスと塵の円盤の画像を得ることに成功した。 2020-02-21 1701物理及び化学
0403電子応用 世界初の中波長紫外線(UV-B)領域の半導体レーザを発明 世界初の中波長紫外線(UV-B波長領域)半導体レーザを発明した。紫外線領域全域にわたって半導体レーザが実現できることが実証された。 2020-02-19 0403電子応用1701物理及び化学
1701物理及び化学 シリコンでフォトンを分割・統合する新方法を発見 (Researchers Discover New Way to Split and Sum Photons with Silicon)新たに開発したハイブリッド材料のシリコンとアントラセンの有機炭素分子間でエネルギー移動を可能にする方法を発見。 2020-02-18 1701物理及び化学
0505化学装置及び設備 単一分子による共鳴ラマン散乱の可視化に成功 ~究極の化学分析手法の確立に向けた大きな一歩~ 単一分子による共鳴ラマン散乱の可視化に成功し、その解析から、化学分析手法として重要な選択則を見いだした。 2020-02-17 0505化学装置及び設備1701物理及び化学
1700応用理学一般 反強磁性金属薄膜のテラヘルツ異常ホール効果を観測 室温において反強磁性金属の異常ホール効果をテラヘルツ周波数帯で観測することに成功した。 2020-02-17 1700応用理学一般1701物理及び化学