1604情報ネットワーク

コンピュータのための知恵袋、農作物語彙体系を構築 1200農業一般

コンピュータのための知恵袋、農作物語彙体系を構築

システム間の壁を越えたデータ連携を促進するため、コンピュータが参照できる農作物語彙体系を構築した。
脳画像の施設間差を減らすハーモナイゼーション法の開発に成功 1603情報システム・データ工学

脳画像の施設間差を減らすハーモナイゼーション法の開発に成功

異なった施設で取得した脳画像データを調和させる方法(ハーモナイゼーション法)の開発に成功し、多くの施設で集めた複数の疾患のビッグデータを制限公開sした。
消火器点検アプリの本格運用の開始 1604情報ネットワーク

消火器点検アプリの本格運用の開始

写真等を用いた案内により、消防法令に規定する点検の基準に適合しているかどうかを選択するとともに、その点検結果を消防法令に定められた報告書の様式に反映し、PDF ファイルとして出力することができるアプリです。
ad
長距離化公共ブロードバンド移動通信システムによる単区間100km超映像伝送に成功 0404情報通信

長距離化公共ブロードバンド移動通信システムによる単区間100km超映像伝送に成功

公共ブロードバンド移動通信システムとして開発を行ってきた広域系Wi-RANシステムに長距離伝送機能を新規追加し、筑波山(茨城県つくば市)-城山湖(神奈川県相模原市)間102kmのブロードバンド無線データ伝送に成功した。
携帯電話の基地局整備の在り方に関する研究会(第4回)配布資料 1504数理・情報

携帯電話の基地局整備の在り方に関する研究会(第4回)配布資料

総務省は、携帯電話の不感エリアにおける基地局整備の現状と課題を踏まえ、当該エリアの今後の基地局整備の在り方や具体的推進方策等について検討することを目的として「携帯電話の基地局整備の在り方に関する研究会」を平成30年10月から開催している。1...
史上初、ブラックホールの撮影に成功 1604情報ネットワーク

史上初、ブラックホールの撮影に成功

イベント・ホライズン・テレスコープは、地球上の8つの電波望遠鏡を結合させた国際協力プロジェクトで、巨大ブラックホールとその影の存在を初めて画像で直接証明することに成功した。
「スマート治療室」のハイパーモデルが臨床研究開始 0109ロボット

「スマート治療室」のハイパーモデルが臨床研究開始

IoT・ロボット・AIを活用する未来型手術実現に向けた実証実験を開始2019-04-03 東京女子医科大学,日本医療研究開発機構ポイント 東京女子医科大学は本院内に「スマート治療室」を設置し、臨床研究を開始しました。 これは、2016年の「...
地震、津波、気象など災害情報を5言語で配信するAPIを公開します 1602ソフトウェア工学

地震、津波、気象など災害情報を5言語で配信するAPIを公開します

観光庁監修の災害時情報提供アプリ「Safety tips」の災害情報を利用しませんか?2019-04-03 観光庁 観光庁は、自然災害の多い日本において訪日外国人旅行者が安心して旅行できるよう、国内における緊急地震速報、津波警報、気象特別警...
革新的機能性材料開発のためのマルチスケールシミュレーター群を開発 0400電気電子一般

革新的機能性材料開発のためのマルチスケールシミュレーター群を開発

さまざまな産業用途の機能性材料に対応する、九つの開発したマルチスケールシミュレーションプログラムを一般に公開する。
英語表記の地図がインターネットで見られるようになりました 1600情報工学一般

英語表記の地図がインターネットで見られるようになりました

英語表記規程等の普及を図るとともに、外国人にわかりやすい地図作成に関する課題を把握するため、英語表記規程等を適用した地図を試行的に公開する。
地球が見える 2019年 0303宇宙環境利用

地球が見える 2019年

全球降水観測計画(GPM)において、GPM主衛星や水循環変動観測衛星「しずく」など複数の人工衛星データを用いて、「衛星全球降水マップ(GSMaP)」を作成して提供。「世界の雨分布速報」を用いると1時間ごとの世界の雨を閲覧することができる。
ゲノム医療研究に活用される国立遺伝学研究所のスーパーコンピュータシステムが稼働開始 1600情報工学一般

ゲノム医療研究に活用される国立遺伝学研究所のスーパーコンピュータシステムが稼働開始

Society 5.0がめざすAIやゲノム医療による個別化医療の実現を支援
ad
タイトルとURLをコピーしました