0400電気電子一般 機械学習を用いて熱電材料の大幅な出力向上に成功 最適な組成(元素の混合比)を機械学習で発見し、その組成に従って合成し、アルミニウム、鉄、シリコンという汎用元素のみでできた熱電材料の発電特性を大幅に向上させることに成功した。 2019-03-19 0400電気電子一般0401発送配変電0405電気設備1600情報工学一般
0109ロボット オーグメンテッド・ヒューマン~AIと人体科学の融合による人機一体、究極のIFが創る未来~ 人間の能力をテクノロジーによって増強・拡張させるための研究開発が急速に進展している。これらの技術や、背景となる人間の探求を統合的に追求する学問領域は、Human-Augmentation、Augmented Human、「人間拡張学」。 2019-03-16 0109ロボット1504数理・情報1600情報工学一般1700応用理学一般
0109ロボット 自己認識するマシーン実現に一歩前進 (A Step Closer to Self-Aware Machines) 物理的現象や物体の形状等に関する予備知識無く、物体を自己学習するロボットシステムを開発。 2019-03-10 0109ロボット1600情報工学一般
1600情報工学一般 ゲノム医療研究に活用される国立遺伝学研究所のスーパーコンピュータシステムが稼働開始 Society 5.0がめざすAIやゲノム医療による個別化医療の実現を支援 2019-03-10 1600情報工学一般1601コンピュータ工学1603情報システム・データ工学1604情報ネットワーク
0403電子応用 世界初、最小規格のオンボード光モジュールで400ギガビット/秒伝送を実現 COBOの規格最小のClass Aのオンボード光モジュールで、400Gbit/sの伝送速度を世界で初めて実現した。PETRAが開発したシリコンフォトニクス技術を用いた世界最小5mm角の超小型光トランシーバー「光I/Oコア」を適用。 2019-03-05 0403電子応用0404情報通信1600情報工学一般1604情報ネットワーク
0403電子応用 小型に集積可能なフォトダイオードで受光感度21.8A/Wを達成 フォトダイオードの小型化と高感度化を両立させる技術の開発に成功し、シリコンフォトニクス技術により他の光素子と集積可能なフォトダイオードとして、1600nm波長帯の光に対して世界最高となる21.8A/Wの受光感度を達成した。 2019-03-04 0403電子応用1600情報工学一般
0302航行援助施設 成田空港で顔認証技術を用いた新しい搭乗手続き「OneID」がスタートします 空港での最初の手続き時に顔写真を登録すると、その後の手続き(手荷物預 け、保安検査、搭乗ゲート)において、従来必要であった搭乗券やパスポートを提示することなく “顔パス” で通過できるようになる。 2019-02-28 0302航行援助施設1600情報工学一般1603情報システム・データ工学
1600情報工学一般 「LC-SCRUM-Japan」の研究成果に基づいて、肺がんのマルチ遺伝子診断法が承認 2019-02-27 国立がん研究センター国立研究開発法人国立がん研究センター(理事長:中釜 斉、略称:国がん)東病院(病院長:大津 敦、千葉県柏市)は、呼吸器内科長後藤功一が研究代表者となり、2013年より多施設共同研究として全国肺がん... 2019-02-27 1600情報工学一般
1600情報工学一般 血中マイクロRNAを用いた認知症発症リスク予測モデルの構築 2019-02-25 国立長寿医療研究センター,国立がん研究センター,日本医療研究開発機構本研究のポイント 大規模な血液マイクロRNA測定により認知症の発症リスク予測モデルを構築。 三大認知症(アルツハイマー病、血管性認知症、レビー小体型... 2019-02-26 1600情報工学一般
1600情報工学一般 高速検索エンジン「CellFishing.jl」を開発~大規模1細胞データベースから類似細胞を瞬時に検出する手法 1細胞発現データを検索するアルゴリズムを開発し、百万個の細胞DBから、高い検索精度を保ちつつも、1細胞あたり0.63ミリ秒で類似細胞の検索に成功した。さらに、類似細胞で特徴的に働く遺伝子を高速に検出する機能も開発した。 2019-02-25 1600情報工学一般1602ソフトウェア工学1603情報システム・データ工学
1600情報工学一般 新しい光誘起超伝導メカニズムの発見 モット絶縁体にパルス光を照射することにより、「ηペアリング状態」と呼ばれる珍しい超伝導(ηペアリング超伝導)が生じ得ることを、スーパーコンピュータ「京」などによる計算機シミュレーションをもとにして理論的に予言した。 2019-02-23 1600情報工学一般1701物理及び化学
1600情報工学一般 第5世代移動通信システム「5G」とは? 世界的に5Gに関する研究の機運が高まり、国内外で多くの5G研究団体が発足し、精力的に研究が進められている。世界的に共通の方向性と言えるユースケースや要求条件および主要な技術の方向性について述べた。 2019-02-17 1600情報工学一般1604情報ネットワーク