1200農業一般 我が国の食品廃棄物等及び食品ロスの発生量の推計値(平成28年度)の公表について 食品リサイクル法に基づく事業者からの報告等をもとに推計し、平成28年度には約2,759万トンの食品廃棄物等が発生。本来食べられるにも関わらず捨てられてしまう「食品ロス」に関しては、平成28年度には約643万トンであったと推計された。 2019-04-12 1200農業一般1400水産一般1900環境一般
1400水産一般 平成30年度 我が国周辺水域の水産資源評価の公表について 我が国周辺水域の主要な水産資源である、マサバ太平洋系群等5系群について資源評価を行い、昨年10月に公表した資源評価対象魚種・系群(48魚種79系群)とあわせ、50魚種84系群について「平成30年度我が国周辺水域の水産資源評価」取りまとめた。 2019-01-25 1400水産一般1401漁業及び増養殖1404水産水域環境
1400水産一般 「南極の海洋生物資源の保存に関する委員会(CCAMLR)第37回 年次会合」の結果について 2018年10月22日から11月2日までホバート(豪州)において開催、メロとオキアミの資源管理措置が決定された。海洋保護区(MPA)について、ウェッデル海、東南極、南極半島西岸における海洋保護区の設置について引き続き協議となった。 2018-11-05 1400水産一般1401漁業及び増養殖
1400水産一般 『水産』で活躍する女性研究者〜SDGsへの貢献 今年度は、水産業研究分野のSDGsへの貢献という視点で、関連する分野の最前線で活躍する女性研究者の講演、討議を行う。 2018-09-24 1400水産一般
1400水産一般 かいせんけん:海の豆知識vol.75 県の魚(その6) 2018-04-17 海洋生物環境研究所県の花や県の鳥の様に、全国の都道府県の内、半数以上の県がシンボルとして「県の魚」を制定しています。またシンボルとしての「県の魚」とは別に、それぞれの県の特色ある複数種を選定した「旬の魚・四季の魚」を制... 2018-04-17 1400水産一般
1400水産一般 日本海大和堆周辺水域における外国漁船への対応状況について 2017-12-8 水産庁日本海大和堆周辺水域における外国漁船への対応状況について○ 日本海の大和堆周辺水域は、我が国の漁業者によりカニ漁業やイカ漁業が行われており、重要な漁場となっています。○ 同水域の周辺では、北朝鮮籍及び中国籍と見られ... 2017-12-10 1400水産一般
1400水産一般 「日ロ漁業委員会第34回会議」の結果について 2017-12-6 水産庁平成29年11月27日(月曜日)から12月6日(水曜日)までモスクワ(ロシア連邦)で「日ロ漁業委員会第34回会議」が開催され、漁獲割当量等の操業条件について実質的に妥結しました。1.概要「日ロ漁業委員会」は、198... 2017-12-06 1400水産一般